市民活動センター
市民のみなさん、ボランティアのみなさん、大いに活用してください!
市民活動センターからのお知らせ バリアフリー情報へ
市民活動センターの利用制限について
新型コロナウイルス感染症対策のため、利用制限を行います。
ご理解ご協力をお願いします。
※ 今後の感染状況により、対応方針を見直す場合があります。
利用制限の内容
開館時間は、通常どおりです。
使用人数は、大声での歓声・声援等がない場合は定員の100%以内、大声での歓声・声援等が想定される場合は定員の50%以内とします。
市民交流室は長時間の使用ができません。
【イベントを市民活動センターで開催する際の注意事項】
兵庫県HP[イベント開催にあたっての方針」<外部リンク>
※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、三木市では多人数のイベント開催時に際して、国や県の対処方針に沿った対処方針としています。開催要件や感染防止対策等について必ずご確認ください。ご理解とご協力をお願いします。
感染防止策のご協力とお願い
発熱、咳などの症状のある場合は来館をご遠慮ください。
手洗い、手指消毒、マスクの着用、使用備品の消毒をお願いします。
密閉・密集・密接状態の回避(換気、利用人数の制限、人と人との距離)をお願いします。
利用者名簿に氏名・連絡先等を記入してください。
三木市立市民活動センター<外部リンク>
施設の目的
市民の皆様の自主的・自立的な活動を支援し、協働のまちづくりや市民相互の交流を促進するための拠点です。
主な業務
- 市民活動に係る相談や情報の収集や提供をします。
- 市民活動に係る講習会、研修会の開催など人材の育成や支援をします。
- 市民協働のまちづくりを推進します。
- 各公民館を核とした地域のまちづくりの推進や支援をします。
施設
市民活動センター
- 1階は事務室(市民協働課・社会福祉協議会<外部リンク>(ボランタリー活動プラザみき<外部リンク>))
市民交流室(市民活動に必要な情報収集やコピー機などの事務機器を設置。) - 2階、3階の各部屋は研修室、会議室としてご利用いただけます。
社会福祉協議会(ボランタリー活動プラザみき)と連携して市民活動の推進や支援をします。
市民活動センター分館(ハートフルプラザ 3階)
- 大会議室、中会議室、特別会議室、ミーティングルーム、クッキングルーム
- 交流プラザ(談話室)は無料で使用できます
開館時間
市民活動センター
- 月曜日から土曜日 午前8時30分から午後10時まで
- 日曜日・休日 午前8時30分から午後5時まで
市民活動センター分館
月曜日から土曜日 午前8時30分から午後5時まで
休館日
市民活動センター
毎月第3木曜日、年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)
市民活動センター分館
日曜日、毎月第3木曜日、年末年始(12月28日から翌年1月4日まで)
使用料
施設の名称・区分 |
使用料 |
||
---|---|---|---|
大会議室 |
1時間につき |
1,500円 |
|
中会議室 |
500円 |
||
研修室(1室あたり) |
200円 |
||
会議室 |
300円 |
||
視聴覚室 |
300円 |
||
和室 |
200円 |
||
託児室 |
200円 |
||
多目的室 |
300円 |
||
分 |
大講座室 |
400円 |
|
中講座室 |
200円 |
||
特別会議室 |
150円 |
||
ミーティングルーム(1室あたり) |
100円 |
||
クッキングルーム |
500円 |
備考
- 1時間未満の使用時間があるときは、これを1時間として取扱います。
- 冷暖房設備を使用する場合の使用料は、当該使用料の額に100分の130を乗じて得た額とします。
- 使用者が、三木市内に住所又は勤務先を有する者以外の場合の使用料は、当該使用料の額に100分の150を乗じて得た額とします。
- 前3項の規程に基づき、当該使用料の額に使用時間数及びそれぞれの率を乗じて得た額の最終の額に10円未満の端数が生じるときは、これを切り捨てるものとします。
使用料については、市が別に定めた基準により使用料が減免となる団体等もありますので、使用申込みの際にご確認ください。
問い合わせ
三木市立市民活動センター
住所 〒673-0403 三木市末広1丁目6番46号
電話 0794-82-0564
三木市市民活動センター分館
住所 〒673-0423 三木市加佐62番1号 ハートフルプラザ 3階
リンク
- 三木市社会福祉協議会<外部リンク>
- ボランタリー活動プラザみき<外部リンク>