脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動(デコ活)
環境省は、2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル変革を強力に後押しするため、新しい国民運動「デコ活」を展開しています。
三木市も、「クールチョイス」を発展させた形で、「デコ活」を推進していきます。
クールチョイスの取組はこちらから
「デコ活」について
二酸化炭素(Co2)を減らす(De)脱炭素(Decarbonization)と、環境に良い(Eco)を含む「デコ」と活動・生活の「活」を組み合わせた言葉で、脱炭素につながる、新しい豊かな暮らしを創る国民運動のことです。
詳しくは、こちらのホームページをご覧ください。
環境省「デコ活」ポータルサイト<外部リンク>
デコ活アクション一覧
※以上に限るものではなく、暮らしが豊かになり、脱炭素などに貢献していくものは、すべてデコ活アクションです。
デコ活アクションの詳細については、こちらのホームページを御確認ください。
環境省 デコ活アクション一覧<外部リンク>
金物まつりでデコ活推進活動を展開
令和6年11月2日(土曜日)と3日(日曜日)に開催される三木金物まつりにおいて、市内環境保全団体、市内高校生、市が協力し、脱炭素につながる新しい豊かなくらしを創る国民運動である「デコ活」を推進するためのブースを出展します。
日時
令和6年11月2日(土曜日)午前9時~午後5時
3日(日曜日)午前9時~午後4時
場所
三木山総合公園
実施体制
エコ三木(市内環境保全団体)
市内高校生(三木北高校、三木東高校)
パナソニック株式会社(3日のみ)
市環境政策課
実施内容
- エコ工作体験
- 地球温暖化対策に関する啓発展示
- 地球環境と省エネ教室(3日のみ、随時開催)
- アンケート(回答者に地球温暖化防止に関するグッズをプレゼント)
※エコ工作体験と地球環境と省エネ教室についてはこちら [PDFファイル/327KB]をご覧ください。