生ごみ処理機器等購入補助金
補助金の申請は令和7年6月2日(月曜日)からの受付となります。
本事業について
生ごみ処理機器等の購入に対する補助事業を実施します。
この事業は、ごみの焼却処分の際に発生する二酸化炭素の発生抑制による地球温暖化防止をはじめとした、脱炭素につながる運動「デコ活」の推進の一環として、生ごみの再資源化を促し、ごみの減量化を推進することを目的とします。
対象期間について
【購入期間】
令和7年6月1日(日曜日)~令和7年12月31日(水曜日)
【申請期間】
令和7年6月2日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
補助の対象となる方
以下の要件をすべて満たす者
(1) 市内に住所を有する者であって、現に居住する市内の住宅に機器等を設置するもの
(2) 市内に住所及び主たる事業所を有する個人事業主であって、市内の事業所に機器等を設置するもの
(3) 市内に本店を有する法人であって、市内の事業所に機器等を設置するもの
(4) 自己の責任において機器等を設置し、これを適切に管理できる者であること。
(5) 市税を滞納していないこと。
(6) 暴力団員等でないこと。
(7) 他の助成金、補助金等の交付を受けていないこと。
補助の対象となる機器について
購入元
市内に所在する実店舗
※インターネット通販で購入した場合は、対象外となりますので、御注意ください。
機器
・コンポスト(手動若しくは電動により生ごみを攪拌し、又は微生物を投入し醗酵促進を行うことにより、粉砕、分解、消滅若しくは堆肥化を行う容器)
・生ごみ処理機(加熱又は乾燥により生ごみを減量化する機器)
状態
新品であること
補助対象経費について
【対象となる経費】
・対象機器等の購入に要した経費
【対象とならない経費】
・クーポン等による割引費用
・ポイント等により支払った費用
・延長保証料
・配送料
・床傷防止や転倒対策商品等の対象機器以外のものの購入費用
補助金額について
補助金の額 = 補助対象経費の2分の1(上限3万円)
計算例
生ごみ乾燥機 50,000円
コンポスト 3,500円
小計(税込) 53,500円
ポイント利用 △1,000円
割引 △1,000円
合計(税込) 51,500円
をお支払いされている場合
補助対象経費
生ごみ乾燥機 + コンポスト = 53,500円
53,500円 - ポイント利用1,000円 - 割引1,000円 = 補助対象経費51,500円
補助額
補助対象経費51,500円 ÷ 2 = 25,750円
補助金の額25,700円(百円未満切り捨て)
提出書類について
(1) 三木市生ごみ処理機器等購入補助金交付申請書兼請求書
※準備中
(2) 販売店が発行する以下全てが記載されている領収書やレシートのコピー
・購入日
・購入費用(購入商品ごとの内訳や割引額等がわかるもの)
・購入した機器等の種類及び名称
・購入店舗の名称及び所在地
(3) 補助金の振込先金融機関通帳のコピー
金融機関名、支店名、口座種別、口座番号、名義人が分かるページ
その他
補助金の申請については、1世帯につきコンポスト容器1基、生ごみ処理機1基のみです。
各1基を申請される場合は、それぞれで申請するのではなく、合算して申請してください。