充電式電池(モバイルバッテリーなど)について
充電式電池(モバイルバッテリー、リチウムイオン電池など)の処分
充電式電池は、破損・変形すると発火する危険性があるため、ごみステーションには出せません。
誤った分別により、ごみ収集車やごみ処理施設で火災が発生した場合、ごみの収集や受入れがストップし、市民生活に大きな影響を及ぼす恐れがあります。
次の方法で正しく処理をお願いします。
充電式電池を使用した主な製品例
モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレス掃除機、スマートフォン、電気シェーバー、電動工具、ハンディファン、ゲーム機、空調服、電動アシスト自転車 など
市での回収
取り外しができるもの
- 取り外して分別
- 清掃センターまたは市役所2階環境政策課・吉川支所地域振興課へ直接持ち込む
取り外しができないもの
- 無理に取り外さない
- 小型家電は各市立公民館などに設置の「回収ボックス」(投入口:30cm×12cm)に投入する
- 上記以外は「埋立ごみ」として処分または清掃センターへ直接持ち込む
注意事項
- 家庭から出されたものに限る(ただし、車やバイクのバッテリーは対象外)
- 排出する前に電力を使いきること
- 端子部分をセロハンテープで覆うなどし、絶縁したうえで処分すること
- 分解しないこと(無理に外さない)
- 衝撃を与えないこと
※(参考)絶縁処理の方法 [PDFファイル/518KB]
※(参考)充電器式電池(例) [PDFファイル/236KB]
一般社団法人JBRCによる回収
リサイクルマークのある充電式電池(モバイルバッテリー、リチウムイオン電池など)は、家電量販店やホームセンター等に設置されている回収ボックスをご利用ください。
なお、回収できない場合もありますので、回収できるかどうかは店舗にお問い合わせください。一般社団法人JBRCホームページから回収協力店を検索できます。
※回収協力店の検索サイト 一般社団法人JBRCホームページ<外部リンク>
環境省ホームページ
環境省のホームページにリチウムイオン電池に関するサイトがありますので、あわせてご覧ください。
※環境省サイト リチウムイオン電池特設サイト<外部リンク>
また、適切な排出方法等を確認できる環境省が作成した動画サイト(YouTube)もあります。