令和7年度町ぐるみ健診のお知らせ

生活習慣病の予防とがんの早期発見を目的に、今年度も「町ぐるみ健診」を実施します。
ご自身の健康管理のため、ぜひ受診しましょう。
☆三木市国保に加入している40歳~74歳の方は、特定健診が無料!
☆最大11種類のセット検診! 
 1日で、肺・胃・大腸・子宮・乳がん検診など、すべての検診を「セット受診」できる日を設けています。
| 申込みはこちらから | 
|---|
| 
 1年に1回は健診を受けましょう。 | 
|---|
目次
- 健診の種類
 ・ 基本(特定)健診
 ・ がん検診等
- 受診方法
 ・ 集団健診(日程表)
 ・ 個別健診(申込方法、協力医療機関)
- 健診無料対象者
- 無料券・クーポン券等の再発行
- 市民税非課税世帯・生活保護受給者の方へ
健診の種類
基本(特定)健診 (年齢基準日は、令和8年3月31日です。)
基本(特定)健診の内容および受診料 [PDFファイル/574KB]
 年齢や健康保険の種類によって受診料が異なります。
| 対象者 | 健康保険の種類 | 集団健診 | 個別健診 | |
|---|---|---|---|---|
| 基本健診 (特定健診) | 16歳~39歳 | ― |  〇 | × | 
| 40歳~74歳 | 三木市国保 | 〇 | 〇 | |
| 三木市国保以外の 被扶養者等 *特定健康診査受診券が必要です(※1) | 〇 | × | ||
| 社会保険の本人等 | ○ | × | ||
| 75歳以上 | 後期高齢者医療保険 (65歳~74歳の加入者を含む) | 〇 | 〇 | 
(※1)受診券の発行等、詳細は加入の健康保険組合にお問い合わせください。
検査内容
●身体計測、尿検査(尿糖、尿たん白)、血圧測定、血液検査(脂質、糖代謝、肝機能、腎機能、尿酸、貧血) 
●詳細な健診(国が定める基準に該当する方):心電図検査、眼底検査
  ※基本(特定)健診受診者のうち、希望者は有料で受診できます。(集団健診のみ)
    心電図検査:1,100円、眼底検査:850円
がん検診等 ※健康保険の種類に関係なく受診できます。(年齢基準日は、令和8年4月1日です。)
がん検診の内容および受診料 [PDFファイル/574KB]
無料対象者はこちら
※検診は1種類からでも受診できます。
| 検診種類 | 対象者 | 検査内容 | 集団健診 | 個別健診 | 
|---|---|---|---|---|
| 肺がん検診(結核検診) | 16歳以上 | 胸部X線検査、喀痰検査(※) | 〇 | × | 
| (アスベスト関連疾患検診) | 胸部X線検査、 問診票(アスベストに関する) | |||
| 胃がん検診 | 35歳以上 | 胃部X線検査 (バリウム検査) | 〇 1,200円 ※75歳以上の方は個別健診で受診してください | 〇 | 
| 胃の健康度チェック (ABC検診) | 16歳以上 | 血液検査 (ペプシノゲン・ピロリ菌検査) | 〇 2,000円 | × | 
| 大腸がん検診 | 40歳以上 | 便潜血反応検査 | 〇 500円 | × | 
| 前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 血液検査(Psa検査) | 〇 1,000円 | × | 
| 肝炎ウイルス検診 | 40歳以上の未受診者のみ | 血液検査 (B型・C型肝炎ウイルス) | 〇 | 〇 無料 ※40・45・50・55・60・65歳と 70歳以上の未受診者のみ | 
| 骨粗しょう症検診 | 16歳以上 | 超音波検査 (かかとの骨量測定) | 〇 ※30・35・45・55・65歳は1,000円 ※40・50・60・70歳と75歳以上は無料 ※上記の年齢以外は1,700円 | × | 
| 歯周病検診 | 16歳以上 | 口腔内診査 (歯科検診、歯周ポケット測定) | 〇 500円 | × | 
| 子宮頸がん検診 (1)細胞診 | 20歳以上の女性 | 子宮頸部細胞診 | 〇 1,200円 | 〇 1,200円 | 
| 子宮頸がん検診 (2) 細胞診+Hpv検査(セット検診) | 30・35・40・45・50・55・60歳の女性のみ | 子宮頸部細胞診 | ○ | 〇 無料 | 
| 乳がん検診 (1)マンモグラフィ | 40歳以上の偶数年齢と41・45・55歳の女性 | 乳房X線検査 | 〇 40歳代→2,200円 50歳以上→1,700円 | 〇 2,500円 | 
| 乳がん検診 (2)エコー | 20歳以上の女性 | 乳房超音波検査 | × | 〇 2,000円 | 
| 認知症予防健診 ※申込は必要ありません | 65歳以上の集団健診を受けられる方 | 問診票(26項目) | 〇 無料 | × | 
| 口腔がん検診 | 40歳以上 | 口腔内視触診 | 〇 500円 | × | 
 ※乳がん検診は、(1)マンモグラフィまたは(2)エコーのどちらかを選択してください。
 ※認知症予防健診のみの受診はできません。
受診方法
集団健診 ~健診日と健診会場が決まっています~
集団健診受診の流れ
 (1)受診できる健診種類を確認する。
(1)受診できる健診種類を確認する。
  (年齢や健康保険の種類によって受診できる健診の種類が決まっています)
(2)健診日時・健診種類を選び申し込む。
   ※申込方法はネット予約または電話予約です。
(3)健診日時のお知らせ・受診票等が届く。(健診日の2週間前)
   ※お申込み内容により、採尿容器・採便容器も同封いたします。
(4)健診を受ける。
 (5)健診結果が届く。(健診受診日から約40日後)
(5)健診結果が届く。(健診受診日から約40日後)
(6)特定保健指導を受ける。
   生活習慣病の発症リスクが高いと判定された方へご案内します。
   保健師、管理栄養士が生活習慣の改善についてアドバイスします。
◆健診結果の相談等は、健診結果相談会もしくは成人保健相談(個別相談)をご利用ください。
集団健診日程表・口腔がん検診日程表
集団健診日程表・口腔がん検診日程表 [PDFファイル/1.31MB]
個別健診 ~医療機関でも健診を受けられます~
健診期間
令和7年7月1日~令和8年2月28日
個別健診受診の流れ
(1)受診できる健診種類を確認する。(年齢や健康保険の種類によって受診できる健診の種類が決まっています)
(2)受診する協力医療機関に電話等で予約する。
       ※必ず『町ぐるみ健診』で受診する旨を伝えてください。
       ※以下の方は、検診日の1週間前までに健康増進課へご連絡ください。受診料が無料になります。
   ・子宮頸がん検診・乳がん検診を受診される市民税非課税世帯および生活保護受給者の方
(3)健診を受ける。
  健康保険証(マイナ保険証)、無料券等(該当者)を医療機関へお持ちください。
(4)健診結果を聞く(結果が届く)
  ※健診結果は直接、受診医療機関にお尋ねください。 
(5)特定保健指導を受ける。
   生活習慣病の発症リスクが高いと判定された方へご案内します。
   保健師、管理栄養士が生活習慣の改善についてアドバイスします。
 ◆健診結果の相談等は、健診結果相談会もしくは成人保健相談(個別相談)をご利用ください。
   
個別健診協力医療機関一覧
健診無料対象者
基本(特定)健診無料対象者
●三木市国保に加入している40歳~74歳の方
| 年齢(令和8年3月31日現在) | 生年月日 | 
|---|---|
| 40歳~74歳 | 昭和61年3月31日以前生まれで | 
●後期高齢者医療保険に加入の方(75歳以上、65歳~74歳の加入者も含む)
がん検診等無料対象者
対象者には6月中に無料券を送付します。
※70歳以上の方には送付しませんが、無料で受診できます。
| 肺・胃・大腸 | 子宮 | 乳 | 前立腺 | 肝炎 ウイルス | 骨粗 しょう症 | 歯周病 | 口腔 がん | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 20歳 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | ○ | ― | 
| 21歳 | ― | ○ 細胞診 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 
| 25歳 | ― | ○ 細胞診 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 
| 30歳 | ― | ○ 細胞診+Hpv検査 | ― | ― | ― | ― | ○ | ― | 
| 35歳 | ― | ○ 細胞診+Hpv検査 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 
| 40歳 | ○ | ○ 細胞診+Hpv検査 | ○ | ― | ○ | ○ | ○ | ○ | 
| 41歳 | ― | ― | ○ ※1マンモのみ | ― | ― | ― | ― | ― | 
| 45・55歳 | ○ | ○ 細胞診+Hpv検査 | ○ | ― | ○ ※2 | ― | ― | ― | 
| 50・60歳 | ○ | ○ 細胞診+Hpv検査 | ○ | ○ | ○ ※2 | ○ | ○ | ○ | 
| 65歳 | ― | ― | ― | ― | ○ ※2 | ― | ― | ― | 
| 70歳 | ○ | ○ 細胞診 | ○ | ○ | ○ ※2 | ○ | ○ | ○ | 
| 71~74歳 | ○ | ○ 細胞診 | ○ | ― | ○ ※2 | ― | ○ | ○ | 
| 75歳以上 | ○ | ○ 細胞診 | ○ | ― | ○ ※2 | ○ | ○ | ○ | 
※1  41歳の方でエコー検査を希望される場合は有料(2,000円)になります。
※2 肝炎ウイルス(B型・C型)検査を過去に受診された方は受診できません。(対象者には6月中に無料券を送付)
| 年齢 (令和8年4月1日現在) | 生年月日 | 
| 20歳 | 平成17年4月2日~平成18年4月1日 | 
| 21歳 | 平成16年4月2日~平成17年4月1日 | 
| 25歳 | 平成12年4月2日~平成13年4月1日 | 
| 30歳 | 平成7年4月2日~平成8年4月1日 | 
| 35歳 | 平成2年4月2日~平成3年4月1日 | 
| 40歳 | 昭和60年4月2日~昭和61年4月1日 | 
| 41歳 | 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日 | 
| 45歳 | 昭和55年4月2日~昭和56年4月1日 | 
| 50歳 | 昭和50年4月2日~昭和51年4月1日 | 
| 55歳 | 昭和45年4月2日~昭和46年4月1日 | 
| 60歳 | 昭和40年4月2日~昭和41年4月1日 | 
| 65歳 | 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日 | 
| 70歳 | 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日 | 
| 71歳~74歳 | 昭和26年4月2日~昭和30年4月1日 | 
| 75歳以上 | 昭和26年4月1日以前生まれ | 
無料券・クーポン券等の再発行について
電話もしくは窓口でお申込みください。
申込窓口 : 健康増進課(総合保健福祉センター) Tel 0794-86-0900
市民税非課税世帯・生活保護受給者の方 ※必ず事前に申請してください
必ず事前に申請してください。(受診後の返金はできません。)
該当される場合は、受診料が無料になります。
お申し込みの際に市民税非課税世帯・生活保護受給者に該当すると申し出いただいた方のうち、令和7年度市民税非課税世帯に該当しない方、または市民税非課税世帯である確認ができない方に、健診日までにその旨の通知書をお送りします。
令和7年度市民税非課税世帯・生活保護に該当する方への通知書は発送しませんので、該当する方は、健診の受付で非課税世帯・生活保護受給者である旨をお伝えください。
申請方法
集団健診で受診する場合
申込書の無料区分に☑を記入→審査→通知
個別健診で受診する場合
協力医療機関に予約→健診日までに健康増進課へ連絡(Tel:0794-86-0900)→審査→決定
※子宮頸がん、乳がん検診を受診される場合のみ連絡が必要。
注意
- 希望受診項目(心電図検査、眼底検査、骨粗しょう症検診、胃の健康度チェック)は有料
- 生活保護受給者の方で基本健診(特定健診)を希望する場合は、集団健診のみ受診可

 
 11月の総合保健福祉センター・12月の口吉川町・細川町・志染町公民館の集団健診・12月実施の口腔がん検診については、申込締切日を過ぎましたが、定員に達していない日・時間帯については受付を延長しています。
11月の総合保健福祉センター・12月の口吉川町・細川町・志染町公民館の集団健診・12月実施の口腔がん検診については、申込締切日を過ぎましたが、定員に達していない日・時間帯については受付を延長しています。




