町(まち)ぐるみ健診(けんしん)のおしらせ【やさしい日本語(にほんご)】
三木市(みきし)では、毎年(まいとし)町(まち)ぐるみ健診(けんしん)をしています。
三木市民(みきしみん)の人(ひと)は、16歳(さい)から受(う)けられます。 くわしくは、ちらしをみてください。 |
- 申込(もうしこみ)方法(ほうほう)
・ 集団(しゅうだん)健診(けんしん) 日(ひ)と場所(ばしょ)の表(ひょう)
・ 個別(こべつ)健診(けんしん) 病院(びょういん)の表(ひょう) - 無料券(むりょうけん)・クーポン券(くーぽんけん)などをなくしてしまった人(ひと)へ
- 市民税(しみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)・生活保護(せいかつほご)をうけている人(ひと)へ
申込(もうしこみ)方法(ほうほう)
受(う)けたい健診(けんしん)が決(き)まったら、予約(よやく)をしましょう。
受(う)けたい日(ひ)と場所(ばしょ)を選(えら)んで予約(よやく)します。
集団(しゅうだん)健診(けんしん) ※日(ひ)と場所(ばしょ)が決(き)まっています。
総合保健福祉センター(そうごうほけんふくしせんたー)などで受(う)けることができます。
オレンジ色(おれんじいろ)の封筒(ふうとう)に、申込(もうしこみ)の始(はじ)まる日(ひ)が書(か)いてあります。
インターネット(いんたーねっと)で申込(もうしこ)みます。
https://go.mrso.jp/282154<外部リンク>
または
予約専用ダイヤル(よやくせんようだいやる)に電話(でんわ)します。
0794-70-9123
健診(けんしん)の日(ひ)と場所(ばしょ)
集団(しゅうだん)健診(けんしん)の日(ひ)と場所(ばしょ)の表(ひょう) [PDFファイル/966KB]
口腔(こうくう)がんの日(ひ)と場所(ばしょ)の表(ひょう) [PDFファイル/186KB]
個別(こべつ)健診(けんしん) ※2026年(ねん)2月(がつ)28日(にち)までです。
直接(ちょくせつ)病院(びょういん)へ電話(でんわ)します。
7月(がつ)から始(はじ)まります。
受(う)けられる期間(きかん)
2025年(ねん)7月(がつ)1日(にち)~2026年(ねん)2月(がつ)28日(にち)
個別(こべつ)健診(けんしん)の病院(びょういん)の表(ひょう)
個別(こべつ)健診(けんしん)を受(う)けられる病院(びょういん)の表(ひょう) [PDFファイル/2.05MB]
健診(けんしん)は受(う)けてからが大事(だいじ)です! 健診(けんしん)を受(う)けたら、結果(けっか)を確認(かくにん)しましょう。 |
無料券(むりょうけん)・クーポン券(くーぽんけん)などをなくしたときは
電話(でんわ)で健康増進課(けんこうぞうしんか)に聞(き)きます。
健康増進課(けんこうぞうしんか)(総合保健福祉センター(そうごうほけんふくしせんたー)) Tel 0794-86-0900
市民税(しみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)・生活保護(せいかつほご)をうけている人(ひと)
申込(もうしこみ)の時(とき)に、インターネット(いんたーねっと)の予約画面(よやくがめん)で、当(あ)てはまるものを選択(せんたく)するか、電話(でんわ)で伝(つた)えてください。
健診(けんしん)を、0円(えん)で受(う)けられます。
個別(こべつ)健診(けんしん)で子宮頸(しきゅうけい)がん・乳(にゅう)がんを受(う)けるときは、
病院(びょういん)を予約(よやく)したら、健康増進課(けんこうぞうしんか)へ電話(でんわ)します。
健診(けんしん)を受(う)けることと、市民税(しみんぜい)非課税(ひかぜい)世帯(せたい)・生活保護(せいかつほご)を受(う)けていることを伝(つた)えます。