令和6年度帯状疱疹ワクチン任意予防接種費の一部助成(令和7年3月31日締切)
任意接種費の助成金申請は締切間近!
定期接種のページではありません。定期接種については「帯状疱疹ワクチン定期予防接種」をご覧ください。 令和6年度中に受けた任意接種費は令和7年3月31日までに助成の申請をしてください! 任意接種費の助成を受けた場合は、令和7年度からの定期接種をうけることができませんので、ご理解の上、接種をご検討ください。 また、任意接種費の助成については、令和7年度も実施予定ですが、対象者が変更となりますのでご注意ください。 |
---|
三木市では、帯状疱疹ワクチンの任意予防接種費の一部助成を行っています。任意予防接種は、予防接種法に基づかない接種です。希望される方は、主治医と相談の上接種してください。医療機関では、全額自己負担となりますが、接種後に申請を行うことで、助成金を受取ることができます。
令和6年度中に受けた任意接種費の助成は、必ず下記期限までに申請してください。
接種期間:令和6年4月1日~令和7年3月31日
申請期限:令和7年3月31日まで(必着)
※申請期限を過ぎると助成金をお支払いできません。
帯状疱疹予防接種費助成事業のチラシ
チラシはこちら [PDFファイル/334KB]をご覧ください。
令和6年度助成対象者
・接種日及び申請日に三木市民で満50歳以上の方(令和7年度は対象者が変更します。)
・県内の他の市町が行う同様の費用助成を受けていない方
助成額
上限4,000円を1回のみ
※ワクチンの種別は問いません。シングリックス(2回接種必要)でも1回分の接種に対する助成に限ります。
接種・申請期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日
医療機関
指定なし(市外・県外可)
申請に必要なもの(下記を提出してください・郵送可)
1 帯状疱疹予防接種費助成申請書兼請求書(様式第1号)⇒こちら [PDFファイル/122KB]からダウンロードまたは窓口に配置しています。
2 領収書(原本)※当該ワクチン接種の事実が確認できる領収書が必要。不明な場合は、明細書や接種済み証の写し等、領収書とあわせて提出してください。
3 本人確認できるもの(運転免許証、マイナンバーカード等)
4 振込先(口座情報)が確認できるもの
※郵送の場合、3.4は写しを提出ください
令和7年度の任意接種費一部助成(予定)
対象者が令和6年度と異なります。本事業を利用した場合、定期接種は対象外となりますのでご了承ください。
【対象者】 接種日及び申請日に三木市民で満50歳以上60歳以下の方
【接種・申請期間】 令和7年4月1日~令和8年3月31日
【助成額】 上限4,000円を1回
申請窓口
郵送の場合は、健康増進課へ送付してください。
1 三木市健康増進課(総合保健福祉センター内)
〒673-0413 三木市大塚1丁目6-40 Tel 0794-86-0900
2 吉川支所健康福祉課(吉川健康福祉センター内)
〒673-1192 三木市吉川町大沢412 Tel 0794-72-2210
その他、帯状疱疹やワクチンに関すること
帯状疱疹やワクチンに関することは、主治医とご相談ください。
また、兵庫県のホームページ<外部リンク>を参考にご覧ください