福祉医療費助成について適正な受診をお願いします
福祉医療費助成に係る適正受診のお願い
福祉医療費助成制度(子ども医療費助成・重度障害者医療費助成・高齢重度障害者医療費助成・母子家庭等医療費助成・高齢期移行医療費助成)は、市民の皆様からの大切な税金が使われています。限られた財源の中で、今後も安定的な制度運営を維持していくために、適正な受診にご理解・ご協力をお願いします。
「かかりつけ医」を持ちましょう!
「かかりつけ医」とは、日常的な病気の診断や健康管理などができる身近な医師のことです。
かかりつけ医を継続して受診することにより、病歴・体質・生活習慣等を把握、理解したうえでの治療が受けることができます。
かかりつけ医をもたず、同じ病気やケガで複数の医療機関を受診する(はしご受診)ことは、受診のたびに初診料や同様の検査料等がかかり、検査による体の負担や医療費もかさむことになります。
また、県立病院などの大病院での初診の際には、かかりつけ医や他の医療機関からの紹介状が必要です。紹介状の持参が無い場合は、初診料に加えて特別な料金がかかる場合があります。
ジェネリック医薬品を選びましょう!
ジェネリック医薬品は、先発医薬品と同等の効果をもつ安心・安全な薬です。先発医薬品よりも安価であるので医療費の抑制にもつながります。希望される方は医師・薬剤師に相談してください。
令和6年10月から、ジェネリック医薬品が存在する先発医薬品について、「特別な料金」の支払いが必要になりました。この「特別な料金」は保険診療外になるので、福祉医療費の助成対象ではありません。ご注意ください。
緊急の時以外は平日の昼間に受診しましょう!
本来、休日や夜間は緊急性が高い重症患者や入院患者に対応する時間帯です。この時間帯に安易に受診することは、割増料金が加算され医療費の増大に繋がるだけでなく、本当に治療を必要とする急病患者の治療機会を奪ってしまうことになりかねません。
やむをえない場合以外は、平日の昼間などの診療時間内に受診しましょう。
医師・保健師・看護師などの専門スタッフが、症状や病気に関する悩み、夜間の子どもの発熱の対処法、応急手当といった健康や医療の相談に応じる三木市健康医療相談ダイヤルもありますので、お気軽にご利用ください。
【三木市健康医療相談ダイヤル】Tel0120-682-086(24時間年中無休/通話料・相談料無料/三木市民の方のみ利用可能)
また、保護者の方が休日・夜間の子どもの症状にどのように対処したらよいのか、若しくは病院を受診すべきか判断に迷ったときに電話で相談できる「こども医療電話相談事業」があります。
【こども医療電話相談】Tel#8000
(平日・土曜:18時~翌日午前8時/日祝・年末年始:午前8時~翌日午前8時)