ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

三木金物

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2022年4月1日更新
<外部リンク>

世界に誇れる三木金物

三木金物の画像

三木金物ホームページ (日本語)<外部リンク>

Miki hardware website (English)<外部リンク>

三木金物について

三木市の金属製品(三木金物製品含む)は、2020年工業統計調査(2019年実績)によると三木市全体の工業製品出荷額の約13.8%を占めています。また、三木金物の得意分野である利器工匠具、手引のこぎりの全国シェアは約12.9%となっています。現在は、伝統的な利器工匠具類に加えて、機械工具等を中心とした製品が多く開発、生産されています。三木金物製品の特徴は伝統に培われた優れた技術を生かした品質、性能の高さであり、全国的に高く評価されています。なお、”三木金物”は特許庁の地域団体商標として登録を受けています。


三木金物の画像        

金物製造事業所は小規模な家内工業型が多く、優れた技能を持った人材も多彩です。また、各事業所がそれぞれ多様な製品を生産されていることもあり、三木金物産業は多品種少量生産ニーズに対応しやすい地盤を持っています。

歴史


歴史の画像
三木市が、全国屈指の金物のまちとして栄えるきっかけとなったのは、天正六年(一五七八)、羽柴秀吉の三木城攻めでした。秀吉の兵糧攻めに敗れた三木城主別所長治は自刃しました。
秀吉は焼け野原となった三木の町の復興を考え、免税政策をとって四方に散らばった人びとの呼び戻しを図りました。復興のために集まった大工職人、その道具を作る鍛冶職人が次第に増え、三木の町も活気づいていきました。
復興が一段落すると、大工の仕事がなくなり、大工職人たちはやむなく京都、大阪などへ出稼ぎに行くようになりました。そのときに大工が持参した道具の素晴らしさが評判になり、鍛冶の里三木としての地盤を固めていきました。
そして現在に至るまで、伝統の技を基礎として多くの優れた金物が開発・生産され続けています。

伝統的工芸品「播州三木打刃物」<外部リンク>


播州三木打刃物
三木金物製品のうち、鋸(のこぎり)、鑿(のみ)、鉋(かんな)、鏝(こて)、小刀(こがたな)の5品目が国の伝統的工芸品に指定されています。

金物鷲


金物鷲の画像
金物鷲は、鋸(のこぎり)や包丁(ほうちょう)、ナイフ、ギムネ、鉈(なた)、手鈎(てかぎ)など総数にして約3,300点の三木金物製品を組み上げた、大きな鷲のオブジェです。重さ1. 5トン、翼長5m、高さ3. 2mの威容は、多くのイベントに出展され、三木金物のシンボルとして注目されています。

よくある質問

Q:「三木金物」にはどんなものがありますか?

三木金物には次のようなものがあります。
鋸(のこぎり)、鏝(こて)、鑿(のみ)、作業工具(バール、クランプなど)、鎌(かま)、鍛工品(たんこうひん)、鉋(かんな)、機械工具(ドリル・ホールソー)、ナイフ・小刀(こがたな)などです[製造事業所数の多い順]。この他にも様々な種類の金物が生産されています。

Q:三木金物はどこで手に入りますか?

三木金物をご家庭で日曜大工、園芸、料理などにお使いいただき、その良さをぜひ体感してください。
三木金物は、国道175号沿いにある「道の駅みき」2階の『金物展示館』(三木市福井2426番地先 Tel:0794-82-7050)などで販売しています。

Q:三木金物の全国シェアはどのくらいですか?

平成22年の工業統計調査では兵庫県の利器工匠具の全国シェアは、工匠具68%、手引のこぎり67%、包丁2%、ナイフ類1.5%、はさみ18%、作業工具4%となっています。
その中で三木金物の得意分野である工匠具、手引のこぎりの全国シェアは約70%となっており、三木市の利器工匠具全体をみても、製造品出荷額は約146億円、全国シェアは約17%を占めています。

その後、2020年工業統計調査(2019年実績)では、兵庫県の全国シェアは、

兵庫県の全国シェア
利器工匠具・手道具 11.7%
(そのうち 包丁) 0.9%
(そのうち ナイフ) 1.7%
(そのうち はさみ) 5.0%
手引きのこぎり・のこ刃 44.2%
作業工具 4.5%

※従業者数4人以上の事業所を調査・集計したもの

となっています。

 

その中で、三木市の得意分野である利器工匠具・手道具、手引きのこぎり・のこ刃の全国シェアは

三木市の全国シェア
利器工匠具・手道具

10.1%
(兵庫県下シェア 85.9%)

手引きのこぎり・のこ刃

24.5%
(兵庫県下シェア 55.4%)

※従業者数4人以上の事業所を調査・集計したもの

利器工匠具全体(利器工匠具・手道具+手引きのこぎり・のこ刃)

製造出荷額:1,283,341万円
全国シェア:12.9%

※掲載している数値(パーセンテージなど)については、国が実施している工業統計調査とそれをもとに独自で集計している三木市工業統計調査を比較したもので、正確な数値ではなく、おおよその参考値となります。
また、以前の統計調査と調査方法などの違いにより、以前の数値とは単純に比較できないものですのでご了承ください。

 

Q:三木市では三木金物に関してどのような施策を行っていますか?

三木市では三木金物業界関係団体の皆様と連携を図り、次のような施策を行っています。

  • 三木金物ニューハードウェア賞製品を募集、認定し、全国へ情報発信するとともに、開発事業所へ助成を行うなど、新製品の開発を支援しています。
  • 全国の三木金物取扱小売店の方に実際に三木金物製品に触れ、三木金物の良さを知っていただき、販売の促進につなげていただくため、三木金物大学を開催しています。
  • ジャパンDIYホームセンターショウ、インターナショナル・ギフト・ショーなど各種見本市へ積極的に出展する事業所へ助成を行い販路開拓を支援しています。
  • 三木金物まつりやジャパンDIYホームセンターショウなどの見本市に金物鷲を出展し、三木金物を情報発信しています。
  • 伝統ある三木金物の製造技術を伝承する後継者を育成するため、伝統工芸士等の後継者育成に対して支援を行います。

その他金物関係情報