ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和8年度アフタースクール支援員・補助員(会計年度任用職員)募集

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年10月30日更新
<外部リンク>

令和8年度アフタースクール支援員・補助員(会計年度任用職員)募集

1 採用職種

 (1) アフタースクール支援員

 (2) アフタースクール補助員

2 募集期間

 令和7年11月4日(火曜日)~11月25日(火曜日)

3 業務内容・申込資格​・採用予定人数

業務内容・申込資格​・採用予定人数

職種等

業務内容・申込資格

採用予定人数

(1) アフタースクール支援員

【業務内容】
・アフタースクール入所児童の健康管理、安全管理及び健全育成上、必要な活動等に関する支援・指導業務
・アフタースクール運営上必要な庶務・会計業務

【申込資格等】
・下記(1)(2)のいずれかの条件に該当し、放課後児童支援員認定資格研修を修了している、または令和8年度中に修了予定の方
(1) 保育士、社会福祉士、幼・小・中・高等学校の教諭となる資格等(※)を有する方
(2) 2年以上(おおよそ2,000時間以上)学童保育業務に従事した方

・パソコン操作(ワード、エクセル初級程度)が可能な方

 ※資格内容についての詳細は、お問い合わせください。

7名程度

(2) アフタースクール補助員

【業務内容】
・アフタースクール入所児童の健康管理、安全管理及び健全育成上、必要な活動等に関する支援・指導業務補助

【申込資格等】
・児童の保育に熱意と関心のある方
(放課後児童支援員認定資格研修修了者ならびに保育士資格、教員免許等を所持されている方歓迎)

週4日勤務 6名程度

週3日勤務 10名程度

4 採用期間

 令和8年4月1日~令和9年3月31日

5 勤務日・勤務時間

(1) アフタースクール支援員

   (勤務日)  月曜日から土曜日のうち原則、週5日のシフト制

   (勤務時間)(月~金)      午後1時45分~午後7時までの5時間15分
                          (1日保育時)  午前7時30分~午後7時までのうち5時間15分から7時間45分勤務。

    ※土曜日・長期休業期間等の1日保育及び小学校の短縮授業日等において、シフト状況などにより、上記以外の時間に勤務を命ずる場合があります。

(2) アフタースクール補助員

   (勤務日)  月曜日から土曜日のうち原則、週3日または週4日いずれかの勤務のシフト制

   (勤務時間)(月~金)      午後2時~午後6時までの4時間勤務
          (1日保育時)  午前7時45分~午後7時までのうち4時間から7時間45分勤務。

    ※上記以外の時間に勤務を命ずる場合があります。

6 勤務場所

 ・緑が丘アフタースクール(三木市緑が丘町西1丁目10-8 緑が丘小学校敷地内)

 ・よかわアフタースクール(三木市吉川町みなぎ台1丁目31-3 吉川小学校内)                       )

7 勤務条件

(1) アフタースクール支援員

    月額162,015円(令和7年4月1日時点、新規採用で認定資格なしの方)

    月額167,388円(令和7年4月1日時点、新規採用で認定資格ありの方)

     ・期末勤勉手当(賞与)
     ・結婚休暇、忌引休暇等の付与あり
     ・社会保険(健康保険・厚生年金)、雇用保険の適用あり 
     ・距離に応じた通勤手当 
     ・年次有給休暇(採用後6か月後付与)

(2) アフタースクール補助員

    時給1,382円(令和7年4月1日時点、新規採用の方)

    ※条件を満たす場合、下記の支給や付与があります。
     ・期末勤勉手当(賞与)
     ・距離に応じた通勤手当 
     ・年次有給休暇(採用後6か月後付与)

8 申込書類

 (1) 受験申込書

 (2) 定型封筒2通(試験案内返信用と結果郵送用)
    ※長形3号(12cm×23.5cm)に110円切手貼付のうえ、申込者の住所と宛名を明記し、宛名の後は「行」「宛」とせず「様」と記入してください。

募集要項・受験申込書

 (1) アフタースクール支援員

    アフタースクール支援員募集要項(R8) [PDFファイル/148KB]

    アフタースクール支援員受験申込書(R8) [PDFファイル/175KB]

 (2) アフタースクール補助員

    アフタースクール補助員募集要項(R8) [PDFファイル/126KB]

    アフタースクール補助員受験申込書(R8) [PDFファイル/176KB]

9 応募方法ならびに申込・問い合わせ先

 (応募方法)
  受験申込書(資格を有する方は資格証等の写しを添付)を(市)教育・保育課に持参または郵送してください。
  ※支援員と補助員を同時に応募していただくことはできません。
   また、異なる勤務日数で補助員を重複して応募していただくこともできませんので、ご注意ください。

 (申込・問い合わせ先)
  三木市教育委員会 教育振興部 教育・保育課アフタースクール係(月曜日から金曜日の午前8時半から午後5時)
  〒673-0492 三木市上の丸町10番30号
  電話:0794-82-2000(内線3598・3599)

10 試験内容及び試験結果

  • 試験日は12月13日(土)を予定しています。後日調整してお知らせします。
  • 試験結果は郵送でお知らせします。

  (試験内容)

   (1) アフタースクール支援員   面接審査・経歴審査・資格審査
   (2) アフタースクール補助員   面接審査・経歴審査

11 注意事項

 この募集は令和8年度当初予算の成立を前提に実施するものです。
 そのため当初予算案が可決成立しない場合は採用を行わない場合がありますので、予めご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)