二十歳の祝典(成人式)によくある質問 Q&A
質問1
Q…2026年(令和8年)1月の二十歳の祝典(成人式)の対象者を教えてください。
A…2005年(平成17年)4月2日~2006年(平成18年)4月1日に生まれた方が対象です。
質問2
Q…二十歳の祝典の日程を教えてください。
A…令和7年度「三木市二十歳の祝典」は下記のとおり開催いたします。
・開催日 2026年(令和8年)1月11日(日曜日)
・受付 10時00分~
・開式 11時00分~
・会場 三木市文化会館 大ホール
※今後の新型コロナウイルス感染症拡大の状況により、式典等に変更がある場合もございますのでご了承願います。
質問3
Q…以前、三木市に住んでいました。三木市の二十歳の祝典に参加できますか?
A…進学や就職、その他の事情で現在三木市に住んでいない方であっても、参加できます。当日は直接、会場までお越しください。受付で、受付票に氏名・性別・住所・生年月日をご記入の上、ご参加ください。
希望者には、三木市教育委員会から案内状を発送いたします。(申込要)
三木市教育委員会 教育総務部 生涯学習課(0794-82-2000)まで
質問4
Q…市外在住者で三木市内の小学校・中学校、若しくは高校等に通っていたのですが、三木市の二十歳の祝典に参加できますか?
A…進学や就職、その他の事情で現在三木市に住んでいない方であっても、参加できます。当日は直接、会場までお越しください。受付票に氏名・性別・住所・生年月日をご記入の上、ご参加ください。
希望者には、三木市教育委員会から案内状を発送いたします。(申込要)
三木市教育委員会 教育総務部 生涯学習課(0794-82-2000)まで
質問5
Q…現在、三木市に住んでいます。以前住んでいた市町村の成人式に参加できますか?
A…三木市以外の市町村が開催する成人式への参加を希望される場合は、希望する自治体の担当部署に直接お尋ねください。
質問6
Q…二十歳の祝典の案内状は、いつごろ届きますか。
A…式典開催の前年12月上旬に、ハガキにて案内状を送付する予定です。
12月中旬までに届かなかった場合は、
三木市教育委員会 教育総務部 生涯学習課(0794-82-2000)
までご連絡ください。
※案内状は、12月1日時点で三木市に住民票がある対象者に送付いたします。
質問7
Q…三木市の二十歳の祝典には、車で会場に行けますか。また、駐車場はありますか?
A…二十歳の祝典のための駐車場はあります。
会場駐車場(文化会館駐車場)はありますが、当日は、会場周辺の道路が混雑いたしますので、乗り合わせてお越しください。
送迎の車両については、係員の指示に従ってください。
質問8
Q…三木市の二十歳の祝典に家族は入場できますか?
A…家族は入場できません。
質問9
Q…二十歳の祝典の案内状を紛失した(届かない)のですが、再発行はできますか?
A…紛失した場合の再発行はいたしません。
12月中旬までに案内状が郵送されない場合は、お手数ですが、
三木市教育委員会 教育総務部 生涯学習課(0794-82-2000)へご連絡をお願いします。
※当日は、案内状がなくても式典への出席は可能としておりますので、直接会場までお越しください。受付で、受付票に氏名・性別・住所・生年月日をご記入の上、ご参加ください。
質問10
Q…実行委員を募集していますか?
A…二十歳の祝典にかかる企画(アトラクション等)や、式典当日の運営(司会、ピアノ伴奏<国歌・市歌>などに協力していただける実行委員を募集しています。詳しくは市ホームページ令和7年度「三木市二十歳の祝典」実行委員の募集!!をご覧ください。
お問い合わせ及び申込先
〒673-0492 三木市上の丸町10番30号
三木市教育委員会 教育総務部 生涯学習課 社会教育係
電話:0794-82-2000(内線3564)
Fax:0794-83-3699
メールでのお問い合わせ先 gakusyu@city.miki.lg.jp