「まちづくり出前トーク」のご案内
この出前講座は、市民の皆さんに市政やまちづくりに関する理解を深めていただき、意見交換を行い、市民と行政の協働によるまちづくりをすすめるための制度です。
「知りたい」「聞きたい」「学びたい」テーマを選び、お申し込みいただくと、担当職員があなたの身近な場所に伺います。
ご希望の講座をひとつ選んでお申し込みください。
まちづくり出前トークメニュー一覧
市政のしくみ
- 情報公開制度 開かれた市政をめざして
- 第3期三木市創生計画 地方創生ってなに?
- 三木市の財政
- こうして決まる個人住民税・森林環境税
- こうして決まる固定資産税
- ようこそ市議会へ 市民の声を行政に
- 選挙出前授業
まちづくり
- 広報誌や機関誌で地域・団体の活性化を
- 町会や自治会を法人化すると
- 三木市多文化共生推進プランについて
- 人権尊重のまちづくり条例
- デコ活 脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動
- ごみの分け方、出し方
- 制度活用によるまちづくり(地区計画、特別指定区域制度、区画整理等)
- 屋外広告物条例による景観に配慮したまちづくり
- 旧市街地の景観に配慮したまちづくり
- 密集市街地改善によるまちづくり
くらし・防犯・防災
- 消費生活にまつわるさまざまなトラブルについて
- 今日からできる空き家対策
- いのちと財産を守る防犯について
- 365日交通安全
- 三木市の公共交通について
- 三木市の水道について知ろう
- 下水道の仕組みとその役割
- 自主防災組織で地域を災害から守ろう
- 消防・防災訓練
- 我が家の防火対策
- 応急手当講習
健康・福祉・スポーツ
- 国民健康保険のお話
- 介護保険制度について
- フレイル予防 シニア世代の健康づくりをサポートします
- 認知症サポーター養成講座
- 健康づくりを応援します
- 歩いて暮らす健康づくり
- 総合公園のスポーツ施設を見てみよう、利用しよう
- ニュースポーツで健康増進とふれあいを
産業・観光・文化
- 三木市の観光
- 三木市の歴史と文化財
教育・こども
- 子育て支援について
- 児童虐待の予防・早期発見
- 見てみる、食べてみる 学校給食のできるまで
- みんなで育てよう「こども会」
- 地域クラブ活動展開 学校部活動から地域で支えるスポーツ・文化芸術活動へ
その他
メニュー一覧にないもので出前トークをご希望の場合は、秘書広報課へご相談ください。
ご注意
講座によっては、夜間・休日又は議会の開催時など、期間によって実施できないものがあります。
お願い
「まちづくり出前トーク」は、皆様と一緒に、意見を交換しながらまちづくりを進めることが目的です。
苦情や要望だけをお伺いする場ではありませんので、趣旨をご理解のうえお申し込みください。
また政治・宗教・営利を目的とする場合はお断りする場合もございます。
時間 |
平日 午前10時~午後9時 |
---|---|
場所 |
開催場所は、市内であれば基本的にはどこでもかまいません。 |
費用 |
無料 |
申込期限 |
実施予定日の1カ月前まで |
申込のできる方 |
三木市内にお住まいかお勤め、または通学されている方で、5人以上のグループ、団体など |
申込方法 |
メニュー一覧から、ご希望の講座を選択していただき、講師派遣申込書に必要事項をご記入のうえ、秘書広報課へご提出ください。 |