企画展「地域の史料たち8~細川の歴史~」を開催します
企画展「地域の史料たち8~細川の歴史~」
会期 令和7年10月18日から12月21日まで


細川地区は、美嚢川の中流とその支流である小川川流域に位置しています。
美嚢川中流に位置する細川荘は長きにわたって冷泉家の所領であり、儒学者藤原惺窩の誕生の地です。
また、小川川流域は江戸時代に明石藩領になり、下南村の安福氏が大庄屋となって村々を統括していました。
本企画展では、細川町についてまとめた『細川の歴史』の刊行に至るまでの取組や調査・研究のさまざまな成果について紹介します。
※詳しくは「みき歴史資料館」のHPをご覧ください。→ みき歴史資料館企画展
企画展関連イベント
企画展特別講演会 「細川荘と冷泉家」
日時 令和7年12月13日(土曜日)13時30分から15時
株式会社歴史と文化の研究所代表取締役の渡邊大門氏を講師に迎え、講演会を開催します。
場所は、みき歴史資料館3階の講座室、入場は無料(要申し込み、先着80人)です。
※詳しくは、「みき歴史資料館」のHPをご確認ください。 →企画展特別講演会
バスツアー「細川を巡ろう!~細川の魅力を再発見~」
日時 令和7年11月15日(土曜日)13時から16時
教海寺、藤原惺窩生誕地、三坂神社などを巡ります。
参加費は無料(要 申し込み)です。
※詳しくは、「みき歴史資料館」のHPをご確認ください。 →企画展 バスツアー
Googleカレンダーに登録する<外部リンク>
Yahoo!カレンダーに登録する<外部リンク>