令和7年度 特定創業支援等事業について
特定創業支援等事業
創業支援等事業計画 |
平成26年1月に施行された「産業競争力強化法」に基づき、地域の創業を促進するため、三木市が創業支援等事業者(地域経済団体、地域金融機関等)と連携し、ワンストップ相談窓口の設置や創業セミナー等の創業支援を実施する「創業支援等事業計画」が、平成26年3月20日に国の第1回認定を受けました。現在の計画は令和6年12月25日付けで変更認定を受けたものです。 三木市創業支援等事業計画の概要はこちら [PDFファイル/123KB] 中小企業庁HPはこちら<外部リンク> |
---|---|
市及び認定連携創業支援事業者 |
【市】三木市・三木市中小企業サポートセンター 【認定連携創業支援事業者】 三木商工会議所<外部リンク>、吉川町商工会<外部リンク>、兵庫県信用組合三木支店<外部リンク> |
支援対象者 | 創業者(創業希望者、創業後5年未満の者)※第二創業者は対象外 |
特定創業支援等事業の内容 |
市と創業支援事業者が連携して創業者に対して行う経営、財務、人材育成、販路開拓の4つの知識が身につく継続的な個別相談、セミナー |
国の認定を受けるメリット |
特定創業支援等事業である個別相談やセミナーを受け、三木市の証明書が発行された方は、国の優遇措置を受けることができます。 様式 → 注意事項_令和7年4月1日 [PDFファイル/100KB] ◆三木市内で会社(株式会社・合同会社)を設立する場合の登録免許税が軽減(減免) ◆創業関連保証の特例 ◆日本政策金融公庫の新規開業・スタートアップ支援資金の貸付金利の引き下げ |
証明書の発行要件 | 市及び市中小企業サポートセンターが実施する特定創業支援等事業で、経営、財務、人材育成、販路開拓の4つの知識に関する講座を各1回以上かつ合計4回以上受け、各知識の習得が修了していること。 |
申請書・証明書の様式 |
申請書・証明書様式 様式→申請書・証明書(令和6年9月2日以降) [Wordファイル/24KB] 様式→申請書・証明書(令和6年9月2日以降) [PDFファイル/93KB] 誓約書様式 申請書・証明書記載例 |
申請書受付・証明書発行窓口 |
特定創業支援等事業申請書受付・証明書発行窓口 三木市産業振興部商工振興課中小企業振興係 |
その他の連携機関 | 日本政策金融公庫明石支店<外部リンク>、兵庫県信用保証協会<外部リンク>、(公財)ひょうご産業活性化センター<外部リンク> |
その他の創業支援(特定創業支援等事業以外) |
三木市中小企業サポートセンター:窓口相談【週5日:中小企業診断士(認定経営革新等支援機関)】、創業促進補助金等(国・県)活用支援、創業融資相談(国・県)、週末起業相談会(毎月第2土曜日)、創業後のフォローアップ 三木市:相談窓口、市創業融資制度(起業家支援資金)、起業家支援利息補給制度(日本政策金融公庫の創業融資の利息補給50%)、起業家支援事業補助金 |
お問い合わせ先
三木市 産業振興部 商工振興課 中小企業振興係
〒673-0492 兵庫県三木市上の丸町10番30号
電話 0794-82-2000 内2231
Fax 0794-82-9728
E-mail:shoko@city.miki.lg.jp