第27回参議院議員通常選挙のお知らせ
第27回参議院議員通常選挙
公示日 令和7年7月3日(木曜日)
投票日 令和7年7月20日(日曜日)
選挙は、私たちの暮らしの願いを政治に反映させる最大のチャンスで、私たちの一票は貴重な意思表示です。選挙公報などを通じて候補者の政見や抱負などをよく知り、悔いのない一票を投じましょう。
広報みき選挙特集号→ 広報みき参議院選挙特集号 [PDFファイル/2.21MB]
投票状況はこちら→ 第27回参議院議員通常選挙投票状況(準備中)
投票できる方
今回の選挙で投票できる有権者は、次の要件に該当し、選挙人名簿に登録されている方です。
- 日本国籍の方
- 生年月日 平成19年7月21日以前
- 令和7年4月2日以前に住民登録(転入届)を行い、引き続き3ヶ月以上住民基本台帳に登録されている人
条件1 | 条件2 | 投票できる場所 |
---|---|---|
三木市へ転入した方 | 転入届提出日 令和7年4月2日以前 (3ヶ月以上三木市在住) | 三木市 |
転入届提出日 令和7年4月3日以降 (前住所地の選挙人名補に登録) ※前住所地で連続3ヶ月以上住民登録がない場合は投票できません | 前住所地 | |
三木市から転出した方 | 新住所地への転入届提出日 令和7年4月2日以前 (3ヶ月以上新住所居住) ※新住所地で3ヶ月以上住民登録がない場合は投票できません |
新住所地 |
新住所地への転入届提出日 令和7年4月3日以降 | 三木市 | |
三木市内で転居した方 | 令和7年6月20日以前に転居届提出 | 三木市の 新住所地 |
令和7年6月21日以降に転居届提出 | 三木市の 旧住所地 |
※確認を要するケースもありますので、不明の場合はお問い合わせください。
投票場所
地域ごとに投票所(46か所)が決まっています。→市内投票所一覧
投票日時
7月20日(日曜日) 午前7時~午後8時
※「投票所入場券」を同一世帯ごとに封書で郵送します。各自が投票日当日、投票所へご持参ください。万一紛失した場合でも投票できますので、係員に申し出てください。
開票日時
即日開票で、7月20日(日曜日) 午後9時20分から
開票場所
三木山総合公園 総合体育館 三木市福井三木山2474-5
身体の不自由な方へ
身体の不自由な方などの介助者の方も投票所内に同行していただけます。
当日の投票所に段差があり、入場が困難と思われる方も、係員が介助等の対応をさせていただきますので、遠慮なく事前に選挙管理委員会、あるいは当日投票所係員に申し出てください。
「老眼鏡」、「拡大鏡」や投票方法などをイラストや文字で説明する「コミュニケーションボード」を用意していますので、必要な方は申し出てください。また、投票手続きをスムーズにできるように、「投票支援カード」を作成しました。次の用紙を印刷し、当てはまる項目に✔を入れ、投票所へお持ちください。係員が投票のお手伝いをします。
代理投票
身体の障がいなどにより、自分で投票用紙に候補者の氏名を書くことができない方のため、投票所の係員が代筆する代理投票制度があります。投票所で係員に申し出てください。
※投票者本人が意思表示された候補への投票をサポートいたします。
点字投票
目の不自由な方は、点字により投票ができます。遠慮なく係員に申し出てください。
期日前投票
期日前投票を行う日に選挙権がある方で、投票日に仕事や旅行・レジャー、冠婚葬祭などの予定がある方は投票日前に期日前投票ができます
※期日前投票に当たっては、投票所入場券の裏面の「期日前投票宣誓書」を記入してください。
「期日前投票宣誓書」は期日前投票所にも準備しています。
(※投票日には18歳に達するが、期日前投票を行う日には18歳未満の方は不在者投票を行うことができます)
期日前投票ができる期間・場所
投票場所 | 期間 | 投票時間 |
三木市役所 3階 みっきぃホール |
7月4日(金曜日) ~7月19日(土曜日) |
午前8時30分~ 午後8時 |
吉川支所 2階 コミュニティホール |
||
イオン三木青山店 衣料館 2階特設会場 |
7月13日(日曜日) ~7月19日(土曜日) |
午前9時~ 午後8時 |
不在者投票
- 投票日には18歳に達するが、期日前投票を行う日には18歳未満の方
三木市役所5階選挙管理委員会で投票できます。
(期間と投票時間はみっきぃホールと同じです) - 長期不在のため三木市で投票できない方
市外の選挙管理委員会で投票することができます。事前に三木市選挙管理委員会に投票用紙を請求してください。
マイナンバーカードを利用した電子申請も可能です。- 投票用紙等請求書兼宣誓書 [Wordファイル/44KB]
- 記載例 [PDFファイル/139KB]
- <外部リンク>マイナンバーカードを利用した電子申請<外部リンク>
<外部リンク>
下方の「期日前投票と不在者投票について詳しくはこちら」のリンクからご覧ください。
- 病気などで入院・入所中の方
都道府県指定の施設に入院・入所中の方は施設内で投票できます。手続きは施設でお尋ねください。 - 身体に重度の障がいがあり投票所に行けない方
郵便等による投票ができます。→下記の「期日前投票と不在者投票について詳しくはこちら」をご覧ください。
投票には「郵便等投票証明書」が必要です。あらかじめ証明書の交付を受けておきましょう。証明書の申込や、投票の方法については(市)選挙管理委員会事務局にお問合せください。
期日前投票と不在者投票について詳しくはこちら←(クリックしてください。郵便投票の対象範囲についてもこちらからご覧いただけます。)
選挙公報について
有権者の皆さまに候補者の政見、経歴などをお知らせする「選挙公報」を発行します。この公報は、日刊新聞6紙(朝日、読売、毎日、神戸、産経、日経)に折り込んで各家庭へお届けします。
なお、この公報は(市)選挙管理委員会のほか、吉川支所、市立公民館、市民活動センター、総合保健福祉センター、吉川総合公園等にも備え付けますので、ご自由にお持ち帰りください。
また、各投票所の入口付近にも備え付けます。
参議院議員兵庫県選挙管理委員会ホームページへのリンク<外部リンク>←クリックしてください
選挙公報は「候補者等情報」に掲載されています。