ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 別所町公民館 > 男の料理教室

男の料理教室

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2023年3月16日更新
<外部リンク>

受講生募集中!

初めての方も参加してみませんか?

みんなで楽しく料理して美味しくいただきましょう♪ 

 内容は、当日のおたのしみ♪ 

 

【奇数月 第2水曜日 全6回】 実施予定 です。

 

 開催日 :   5月10日、7月12日、 9月13日11月8日、1月10日3月 13日   

 時 間  :   10時~12時 30分 (試食、後片付けまで)

 受講料 :   1回 1,000円(材料費込)

                  ≪年間 6,000円≫

 場  所 :  別所町公民館 料理実習室

 講  師 :  成瀬 恵子さん

 締切日  :    4月24日 月曜日

                 

*詳しくは、募集チラシをご覧ください。

令和5年度 男の料理教室チラシ [PDFファイル/221KB]

令和4年度 活動アルバム

 第1回 5月11日(水曜日) 

     メニュー : かつおのたたきサラダ、鶏と野菜のワイン風味、コーンスープ(豆腐入り)

       りんごのコンポート、豆ごはん

 

     みんなで楽しく料理をし

           美味しくいただきました。                

  男の料理①      男の料理②

 

 第2回 7月13日(水曜日) 

  メニュー : ごちそう麺、牛肉とピーマンの炒め物、精進揚げ、あじさいかん

 

      今回もワイワイ言いながら楽しんで調理しました。

 

         「あじさいかん」( ^ω^)・・・  わかるかな!? 

            3色の寒天ゼリーを角切りにし紫陽花の葉を添えて…                                                                                     

               あじさい(あじさいかん)の出来あがり♪ (右の写真:中央上の小鉢)

                                                                              

  男の料理     男の料理2

          そうめんと、あじさいかんで涼やかなランチタイムを楽しみました(^^♪   

 

 第3回 9月28日(水曜日)

  メニュー: 魚のムニエル、なすと豚しゃぶのサラダ、野菜スープ、ワインゼリー

 

         やっと朝夕が すこ~し涼しくなって来ました。

                      秋と言えば( ^ω^)・・・味覚の秋! 

                  今回は、鮭となすを使ったメニューです。

 

         デザートには、さわやかなワインゼリー(赤ワインにオレンジ果汁を加えて)を作りました。

 

    男の料理      男の料理

 

 第4回 12月7日(水曜日)

  メニュー:五目とろろ・大根としめさばのからし酢味噌・炒めなます・ポテトの包み揚げ・ベーコン巻

      りんご金団・おぼろ蒸し

    ~お正月 一品加えたい 手作りで!(^^)!~

 男の料理1             男の料理2

       栄養満点!ボリューム満点‼ 

       幸せいっぱい お腹いっぱいになりました(笑)

 

 

  第5回 1月11日 (水曜日)

    メニュー:あんかけそば・鶏のマスタードソース・魚のマリネ・松葉かりんとう

    ~お昼のごちそう・・・麺料理に挑戦~

 

   鶏肉を切る  麺料理1  麺料理2

  みなさん、とても手際が良い・・・⁉    

 

 献立

 外は寒いけど、あんかけそばを食べて 体はぽかぽか・・・(#^.^#)

 食後に生姜の効いたかりんとうを頂いて、風邪対策です。

 今回も美味しく♪楽しく♪いただきました。

 

 第6回 3月8日(水曜日)

  メニュー:炊き込みご飯、鶏団子の粕汁、マグロのやまかけ、かき揚げ2種、フルーツヨーグルト

 

  男の料理 調理風景    男の料理 かき揚げ 調理風景

   炊き込みご飯の仕込みから始めますよ!      かき揚げのいい匂いが・・・

 

  男の料理 出来あがり 

  いりこを使った炊き込みご飯は、くさみもなく美味しくいただきました♪

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

別所町公民館 催し案内とお知らせ
別所町公民館 各種教室・講座案内