ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 堀光美術館 > 堀光美術館 第5回アート・ティーン公募展のようす

堀光美術館 第5回アート・ティーン公募展のようす

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年8月31日更新
<外部リンク>

 

企画展 第5回アート・ティーン公募展 展示のようす
~未来の芸術家の力作が揃う!~

中学生から19歳まで(2026年4月1日現在)の若い世代を対象に、絵画と木彫の作品を公募(作品受付は7月25日~27日)。

 応募された作品の中から入賞・入選作品を展示します。

1 日  時   8月6日(水曜日)~8月24日(日曜日)

         開館時間:午前10時~午後5時 (最終日は午後3時まで)

              ※入館は閉館時間の30分前まで

         休館日:8月12日(火曜日)、18日(月曜日)

2 場  所   三木市立堀光美術館 1階、2階展示室

3 内  容   絵画・木彫の部から入賞・入選作品を展示

         8月24日(日曜日) 午後2時より表彰式

4 入館料   無料

第5回アート・ティーン公募展 入賞・入選一覧 [PDFファイル/538KB]

 

 

1階展示室

明後日9月2日~28日次の展覧会が始まります。

最後に第5回アート・ティーン公募展の会場のようすの写真をアップロードしますね。

いただいたメッセージ

メッセージ

1階展示1

1階展示1-1

1階展示1-2

 

1階展示

1階展示-2

1階展示-3

1階展示4

1階展示5

1階展示6

1階展示7

1階展示8

1階展示9

1階展示10

1階展示11

1階展示12

2階展示室

2階展示ようす1

2階展示ようす2

2階展示ようす3

2階展示室1

2階展示室3

2階展示室4

2階展示室

2階展示1

2階展示2

2階展示3

2階展示4

2階展示5

2階展示6

2階展示7

2階展示8

2階展示9

2階展示10

特別賞のご紹介

あまりにも素敵な力作が多く

特別に賞が贈られました

堀光美術館賞

谷口 あいり さん 「a quiet moment」

a quiet moment

 

やまかわアート賞

芹生 綾那 さん 「和毛のきらめき」

和毛のきらめき

 

西村公泉賞 

冨田 真央 さん 「見てる私」

見てる私

 

表彰式のようす

とうとう最終日。

表彰式が執り行われました。

受賞者の皆さんとっても立派でした✨

見にこられた方たちは、若いパワー溢れる作品にふれて感動しておられました。

 

教育長 大北由美からの話。

表彰式1

表彰式2

審査員の石田葉子先生。

表彰式3

審査員の境朋子先生

境朋子先生

集合写真も撮りました📷

集合写真

最終日もたくさんの来館者さんでした。

にぎわっているようす

絵の説明をするところ

にぎわい2

賑わい4

最優秀の河合さん

優秀賞の芝田さん

友野さん

お兄ちゃんの作品を見に来てくれました📷

弟くん

来年、作品お待ちしてますね😊😊

 

 

 

 

 作者さんたち5😿 最終日です

とうとう最終日です

「花あかり」 安部 実莉 さん

安部 さん

猫の頭後ろ姿も

猫が見ている外の世界も

街灯に照らされている表現など、とても素敵です。

 

「放課後の山下先生」 高見 華奈 さん

高見さん

三木東高校の美術部の顧問の先生

山下先生の内面まで描かれているような、思わずにっこりする作品です😊

 

「私。」 永尾 楓花 さん

永尾さん

バックの黒い色、肉眼でみるともっと美しい黒です。

その黒い背景と黒いTシャツや光の当たっているところなど

色の微妙な違いが見ていて飽きませんでした。

 

「BUG」 河合 来愛 さん

河合さん

最優秀賞の作品です。

コンピューターと現実の世界の見分けがつかなくなった世界

不思議な世界のアイデアとそれを描く力が素晴らしいです。

 

「愛着がある」 石見 晄日香 さん

石見さん

不思議な世界が面白くて、目が離せなくなってしまいます。

バックは魚の目玉だそうです。

 

「翔」 富永 雄大 さん

富永さん

力強くボールをける筋肉、力が入った体と顔の表現が素晴らしいです。

実は背景の観客の描き方もとっても丁寧です。

 

「二月のエチュード」 稲岡 初希 さん

稲岡さん

単色で色を抑えて描かれていて、大人っぽくて感心しました。

セピア色で素敵!と、足を止める方が多かったです。

 

「その瞬間…」 浮田 悠理乃 さん

浮田さん

浮田さんのイメージしたお話の女の子だそうです。

この作品の女の子が出てくるお話を読みたくなる

魅力的な作品です。

 

「そこに在るのに」 成瀬 愛彩 さん

成瀬さん

一度描いた色を全部なくして青いグラデーションで表現しなおしたそうです。

色は静かなイメージですが、力強さを感じました。

 

「キノコノモリ」 高見 恵理子 さん

高見さん

キノコの可愛い世界がつまっていて

細かいところまで全部可愛いです、

色もかわいい。

 

 

作者さんたち♡4

「写真撮影」 池内 瑠璃 さん

池内さん

ちょっと緊張した面持ちで、

可愛いドレスを着てこっちを向いている女の子が印象的です。

制作は自分と見つめ合っているような時間で楽しかったそうです。

 

「お母さんと私」 飯貝 仁美 さん

飯貝さん

佳作の作品です。

顔は写っていない、お母さんの手や、屈もうとしている足から

小さい女の子への愛情が表れているようです。

 

「パンの詰め合わせ」 藤本 そら さん

藤本さん

初めての油絵の作品だそうです。中学の卒業制作だそう。

おいしそうなパンの絵は、ちいさな来館者さんたちに大人気です。

 

「夜桜の下で」 柏原 朱音 さん

柏原さん

桜の木の色を出すのに苦労したそうです。

全力を出し切ったとコメントに書いてくれていました。

女の人の足元の水面に映っている表現も素敵です。

 

来館者さん

11

1

2

3

4

5

6

7

8

8

9

10

12

12

13

 

作家さんたち✨3

「夢中」 福岡 桃子 さん

福岡さん

水の表現がすごいです、動物たちの表情と躍動感

今にも飛び出してきそうです!!

「8月32日」 坂井 里緒奈 さん

坂井さん

意味深なタイトルと、あざやかな赤い何かに覆われていく

バスの中、鮮烈な印象です。

アクリル絵の具とクレヨンを使って制作。

 

「絵を描いている時間」 岡本 楓海夏 さん

岡本さん

水彩の作品です。絵を描いている友達を描いています。

放課後の部活かな?真剣に絵を描いている雰囲気が良く出ています。

(実は昨年も絵を描いている友達を描いていました。一年の成長に感動)

「夕立」 小畑 亮 さん

小畑さん

作者コメントが素敵です。

「夕方の空のようなオレンジの虎が、水に差し込んでいるような様子を描きました。」

水の中に差し込む光と虎がきらめく作品です。

 

「レトロな町」 藤原 杏実 さん

藤原さん

独特な自分の世界を描いていて、足を止める人が多い作品です。

ポップでカラフルで元気が出ます。

 

「お昼寝」 栗林 優奈 さん

栗林さん

作者コメントで見る人が優しい気持ちになれるような作品をとありました

その通りで、ほっこりとした色合い、可愛くて優しい時間が詰まった作品です。

 

「エル一番かわいい」 福岡 菜花 さん

福岡菜花さん

作者さんの「好き」が可愛く詰まっていて、

女の子の顔を描いているときが一番楽しかったそうですが、

それが伝わってくる作品です。

エフエムみっきぃ堀光美術館だより音声

河合来愛さんが出演してくれた↓

FMみっきぃ堀光美術館だよりのようす [その他のファイル/10.68MB]

↑聞けます📻

堀光美術館だより

作家さんたち✨2

「蟹」 村多 莉奈 さん

村多さん

搬入時から、蟹をこんなにもかっこよく!なぜ蟹を!と

ざわめきました。

たのしいご家族みんなで見に来てくれました。

蟹ポーズ

 

「帰路」 中西 紗江さん

中西さん

実家への帰り道、夕方の風景

この道のなかに歩き出したくなりました。

 

「記憶の中の宝物」 中嶋 紗菜 さん

なかじまさん

パステルで描かれています。

オレンジ色と空色がまじりあった夕焼けの空が印象的です。

 

「別れと始まりの桜」 田原 伊織 さん

田原さん

日本画です。

桜の花が豪華に描かれて、思わず見とれる作品です。

 

「和毛のきらめき」 芹生 綾那 さん

芹生さん

驚くことに日本画で描かれています。

犬の柔らかい毛が一本一本丁寧に描かれていて

今にも動きだしそうです。目も鼻もリアルです✨

 

作家さんたち

美術館に来られたみなさん

作品の前で写真を撮らせていただきました📷✨

 

「静かな雨あがりの記憶」 北井 優希奈さん

北井さん

お祖母さまが見に来てくださって、うちの庭に置いてある人形だわ!と、

おっしゃっていました。

 

「おじぞう様」三好 佑汰さん

三好さん

自分の鑿を買って、制作したそうです。

木は先生が調達してくださいました。

唯一の木彫作品です。

 

「玉響」 芝田 稜 さん

芝田さん

優秀賞の作品。上の丸の城跡からの景色。

日本画で制作しています。モデルは双子のお姉さんだそうです。

 

「一瞬のきらめき」 友野 優花 さん

友野さん

優秀賞です。色鉛筆で描かれています。

今まさに火を吹き消そうとしている表情が躍動感たっぷり!

 

「祖父との思い出」 友野 結月 さん

友野さん2

お祖父さんとの思い出のお祭りの風景が

細かく描かれています。

 

「離れていく島々」 下山 慶乃 さん

下山さん

日本画の作品です。

家族旅行の思い出の景色だそうです。

 

「空に咲いた幻」林 玲希 さん

林さん

2階に展示しています。

雲のグラデーションが印象的な作品です。

 

「MY treasures」 岡村 唯生 さん

岡村さん

カメラのレンズやサボテンの表現に苦労したそうです。

自画像とても良く似ていますね✨

 

「夏風吹く縁側」 持田 初音 さん

持田さん

一度小さいサイズの油絵を練習してから、制作したそうです。

立体感や明暗を出すことをがんばったそうです。

 

 

 

エフエムみっきぃ堀光美術館だより

8月9日(土曜)

エフエムみっきぃ堀光美術館だよりに

最優秀賞の河合来愛さんが出演しました📻

その時のようすです♡

音声はまた後日アップロードしますね

くれあちゃん1

くれあちゃん2

くれあちゃん3

お楽しみに!!!

 

2階の夏休み展示も見てくださいね

三木市で続いている書の公募展

みなぎの書道展をご存じですか?

みなぎの1

みなぎの書道展と、三木市が誇る

三木市出身の書家 上田桑鳩の展示をしています。

桑鳩1

クイズ

8月11日にワークショップをします✨

↓こちらの書のワークショップと消しゴムはんこは

申込みなしで出来るのでぶらっと立ち寄ってください

ワークショップちらし

↓こちらのアルコールインクアートワークショップは申込制です

午後からの枠がまだ予約受付できますのでぜひご参加ください✨

アルコールインクアートワークショップ1

展示始まっています✨

とても素敵な展示になりました。

見に来てくださった方から

感動しましたといっていただきました✨

1かい

展示2

展示3

展示4

1階5

1階6

2階にも展示しています

2階1

2階2

2階3

2階4

2階5

 

審査がありました

審査員の石田葉子先生と境朋子先生に

審査をしていただきました✨

審査のようす1

審査2

審査3

 

搬入 最終日です

たくさんの作品が搬入されております。

アート・ティーン公募展1

頑張って制作された作品ばかりです。

アート・ティーン公募展2

身の引き締まる思いで、お預かりしています。

受付

受付は左に見える掃き出し窓から。

受付1

受付2

本日17時までです。

お待ちしております✨

気を付けて来てくださいね。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)