日 時 9月2日(火曜) ~ 9月28日(日曜)
開館時間 午前10時~午後5時 ※入館は閉館時間の30分前
最終日は午後4時まで
休 館 日 9月8日(月曜)、16日(火曜)、22日(月曜)、24日(水曜)
毎日作家さんがどなたか在館してくださっていたので
搬出も終わり何も展示されていない美術館は少し寂しいです
最終日に撮影した集合写真
みなさんとっても良いお顔です✨✨
素敵な展示をありがとうございました✨
次の企画展は10月11日(土曜)から「破壊魔の叫び 金剛仏子 公泉展」が始まります
初日と次の日(11日12日)は、三木の秋祭りがあります
美術館のまわりの道が一時的に通行止めになったりします。
13日(月曜、祝日)は、13時30分からアーティストトークを開催します。
養父市からきてくださったあさかさんです
いつもおしゃれです♡
作品は大きくて大迫力です
鮮やかな色で目を奪われます
きれいな明るい海の中を太陽の光が照らしている感じが絵の中に吸い込まれそうになります。
「海の中をスーイスイ泳ぐ亀」
池田先生の揮毫を見た後に書いた作品
かわいいです♡
あっという間に最終日になってしまいました
載せられていなかった写真を📷✨
最終日、出品いただいていいる池田先生が
揮毫をしてくださいました。
先生の揮毫に触発されたのか
書くみなさま
そして最後におつかれさまー!と、ジュースやお茶で乾杯をしました🥂
来られなかった作家さんもいて、全員ではないですが
集合写真を撮りました📷
搬出も無事に終わりました✨
あっという間の1か月でした😢
落語家、桂福点さんが来館されました✨
ちょうど在館していた
藤原琉輝さんと中谷碧さんが福点さんご一行をご案内✨
福点さんは目が見えませんが
作品の説明を聞いたり
「触ってみよう」の作品を触って大きさや材質なんかを体感されたり
ポーズを取ったり😊
花の切り絵を作ってくださいました✨
なかなか写真を撮らせてくれなかったんですが
作品の前で写真を撮らせていただけました✨
2階に展示している作品、
「宝」
同じく2階の
「耐」
大好きなお母さんと
「ととろ」の前で♡
常貴先生と
「叶大さんも作ってみる?」😊
在館時は制作されていることが多いです✨
いちど始めると筆がなかなか止まりません✨
「自由」
作品の前で写真を撮らせていもらいました✨
「決意」
パート1から今までに写真を撮らせていただいた作家さんたち
「気ままに」
「守」 「拳」
「墨」
9月21日(日曜)「アール・ブリュットの今」と題して
ギャラリートークを開催しました。
向山館長からアール・ブリュットとは?というお話
とても分かりやすかったと大好評でした
つぎは。。。
常貴先生が、展示作品の解説と
きらきら書道のお話をしてくださいました
25年続けて来られたきらきら書道で、
作者のみなさんと向き合ううえで大切にしていることの話など
みなさん食い入るように聞いていらっしゃいました✨
最後に、この企画展に出品されている高田哲男さんにもお話をしていただきました。
高田さんは、アールブリュットについてのお話ときらきら書道の前衛運動についてのお話、
今回出品してくださった作品「正の断片(raw pieces)」についてもお話してくださいました。
9月21日(日曜) 午後1時~2時
場所:堀光美術館
参加料:無料
鉛筆、絵の具、マジック、墨、粘土、紙、折り紙、段ボール、粘土、木片…
何でも使って楽しくアート作品を作ろう!
(会期中いつでも)
9月14日(日曜) 午前10時~正午
場所:堀光美術館
参加料:700円(材料費込み)
1階と2階の展示の雰囲気の違いも楽しんでくださいね
制作コーナーもあります
9月13日(土曜)エフエムみっきいの堀光美術館だよりのコーナーに
ただ今展示中のきらきら書道の指導をしておられる
藤原常貴先生が出演されました
出演のようすはこちら↓クリックすると音声が聞けます📻
FMみっきぃ堀光美術館だよりきらきらアート展アール・ブリュットの今藤原常貴先生 [その他のファイル/22.09MB]
↑常貴先生と向山館長📷✨
↓エフエムみっきいの皆さまと📷✨💛
イラストを描いて楽しんでくれたモモちゃん兄妹✨
イラストを描くのが大好きな南鶴さんも✨
布に書いた作品をチェーンに括って展示したりできます。
気になる方は、美術館スタッフへお声がけくださいね。
市長が来館されました
常貴先生がご案内🎵
先日、教育センターさんから
ワークショップに来られました✨
常貴先生が、いろいろと準備をしてくださっていて
準備万端!!
何をもできる!
書はお習字とは違うという話
誰でも素晴らしい芸術の才能をもっていて
それを発揮できている人とまだ発揮していない人がいるだけだという話
みんなとっても楽しんでくれました
たのしい作品も
こころのこもった作品も
いろいろ制作しました✨
堀光美術館の裏の桜の木の下で
きらきら書道のメンバーの皆さまが
朝から準備をしてくださいました✨
館長ときらきら書道の常貴先生からご挨拶
体験が始まりました
19人の方が体験、活動されました。
きらきら書道のボランティアさんの愛があふれていました。
みなさんのびのびと制作しておられました。
とても楽しいワークショップでした☺
✨きらきら書道のみなさんがた
片付けもあっという間でした✨
作家さんの近影と作品の写真
どんどんアップロードする予定です(*^^*)
「間」
「エビ」
「夜明」
「雨」
「阿吽」の下で
「ごまちゃんMOONさんとお友達」
「游(古代文字)」
写真家の米村環さんと板倉さんと一緒に📷
「The Sound of Silence 」
1階小展示室にある体験コーナー
作った作品はこの木に貼り付けたり
こちらにも展示してあったり
そして天井から吊り下げたり
始まりました!!!
とても素敵な作品の数々が皆様のお越しをお待ちしております。
初日、在館されていた
きらきらメンバーの作家さん
藤原琉輝さん
美術館に入る前からわくわくするんです!!
ぜひお越しくださいね。