✨✨堀光美術館で芸術を楽しみましょう✨✨
12月1日 最終回でした
たくさんの参加してくださった方が
また参加したいです!と、声をかけてくださいました✨✨
最後に、皆さんの作品を写真に撮らせていただきました📷
1度だけの方がおられたり、
4回続けて来られる方
2回の方
いろいろな楽しみ方で芸術に親しまれたのではないでしょうか✨✨
野口先生にサインをお願いした生徒さんと先生の写真を♡
11月24日3回目の鉛筆画教室がありました
続けて来られている方と初めての方と居られますが
みなさん真剣な眼差しで集中して描いていらっしゃるようすでした
とうとう最終回となってしまった書の講座です
最後は「合掌向佛」
最後はみなさん夢中で書いておられました✨✨
一日一字チャレンジの紙もいただいて、一年後の出来に思いを馳せ・・・
書を身近に感じた1か月でした✨✨
11月17日 2回目の鉛筆画教室です
鉛筆を削る野口さん
参加者お一人お一人に丁寧に指導
参加者の皆さんと野口先生のやる気と熱気と楽しさで充実した時間があっという間に過ぎてしまいます
先生が追加で持ってきてくださった作品も展示しています
11月16日に第3回目がありました✨✨
その様子です📷
この日は受講生がとても楽しみにしていたお祝いの色紙が課題でした
先生がハンコを用意してくださって自分の好きな寿の文字を彫り
年の数だけ寿を捺してお祝いの字を書きます。
楽しいひと時です
先生も白寿のお祝いの軸を持ってきてくださって
展示してくださいました
美術館ならではの、贅沢な空間で書を書く体験✨✨
1回目の鉛筆画教室はたくさんの方に参加していただきました
2時間半、真剣に作品と向き合う参加者さんたちの熱気に
応える野口先生
みなさんの集中力がすごいです!
2時間半でこんなに描き上げた参加者さんが!
実は、中学生の時に堀光美術館にトライやるウィークで来てくれたり
公募展に出品してくれたことのある!!
○○ちゃんでした♡
前回の授業は美術館のお隣のみき歴史資料館で、開催されましたが
2回目は、堀光美術館の展示室です🖌
森川先生の作品も展示していただいております✨✨
今回のお題、左馬の作品も!
一人一人に丁寧に教えてくださって
時間いっぱいまで、楽しんで書に取り組んだ参加者の皆さまでした✨✨
来週はハンコをつくって、お祝いの色紙を制作する予定です!!
楽しみです♬
11月2日(土曜)
『第一回 身近に「書」を楽しむ』が終わりました
「天賜難老」という字を書きました
行書・草書でかくときの決まり事や、辞書をひこう!という話など
いろいろ教えていただいて2時間があっという間でした
書をながく楽しんで日常に取り入れるために
もっと身近に「書」を楽しむことができるヒントをおしえてくださる講座です✨
✨お祝い事や、記念日など、日常生活に書を取り入れる、4つのアイデア✨
日 時 11月2日(土曜)、9日(土曜)、16日(土曜)、23日(土曜)
午前10時~正午
場 所 11月2日(土曜):みき歴史資料館
11月9日(土曜)、16日(土曜)、23日(土曜) 堀光美術館
募集人数 10名 ※4回参加できる方 (参加回数ご相談可)
持 ち 物 汚れてもよい服装 雑巾
参 加 料 2,000円(1回500円×4)
内 容
内 容 |
サイズ |
||
1 |
日常生活で |
天賜難老 |
半紙 |
2 |
惚け予防に |
左馬 |
半切4分の1 |
3 |
喪中見舞いに |
合掌向佛 |
短冊 |
4 |
お祝いに |
還暦・古希・喜寿・傘寿・米寿・卒寿…より選ぶ |
色紙 |
前年度、堀光美術館で展覧会をして頂いた先生が講師をしてくださいます✨✨
その時の展示のようすはこちらをクリック
↓
野口雅史 鉛筆画展 ~こころときめくモノクロの世界~
日 時 11月10日(日曜)、17日(日曜)、24日(日曜)、12月1日(日曜)
午後1時~3時30分
場 所 堀光美術館
募集人数 15名 ※1回のみの参加可
持 ち 物 えんぴつ(できればHから6Bぐらいまで)、カッターナイフ、消しゴム、定規(30cm)、ねりけし
参 加 料 1回 1,000円
内 容 描きたい写真を持参、または準備した題材で作品を完成させる。