ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 堀光美術館 > 堀光美術館 第5回アート・ティーン公募展 作品募集

堀光美術館 第5回アート・ティーン公募展 作品募集

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2025年4月11日更新
<外部リンク>

第4回アート・ティーン公募展 最優秀賞「時間と存在」中西紗江.

第4回アート・ティーン公募展 最優秀賞「時間と存在」中西紗江

 

第5回 アート・ティーン公募展

​未来の芸術家たちへ、夢をカタチにしよう!

 


 主 催  三木市立堀光美術館、三木市教育委員会

 後 援  三木市美術協会、三木芸術文化会議、道刃物工業株式会社、やまかわアート

 

募集内容

アート・ティーン公募展要項(表)第5回アート・ティーン公募展募集要項

作品受付

 2025年7月25​日(金​曜日) ~ 27​日(日​曜日)
 時間:10時00分~17時00分
 場所:三木市立堀光美術館 1階展示室

  1. 作品は直接持参してください。
  2. 作品と応募書類(ボールペンで丁寧に記入)をそろえて申し込んでください。
  3. 「C.審査結果通知書」は必ず送り先住所・名前を記入し、85円切手を貼付してください。

部 門 

  • 絵 画 
  • 木 彫 

 ※テーマは自由です

作品規格

絵 画

  • 大きさはF10号(53.0×45.5cm)の平面作品であること。
  • 画面の縦・横は自由です。
  • 絵具、糊等は充分に乾燥させてから搬入してください。
  • 技法は絵具などの色料で描いた作品とします。
  • 額装または枠装を施し、アクリル板、ガラスは付けないでください。
  • 「D.作品票」を裏面右下に貼り付けて、上部に金具とひもをつけておいてください。

木 彫

  • 100cm×100cm×100cm以内
  • を素材とし、彫った作品であること。
  • 「D.作品票」を底部か下部の目立たない所に貼りつけてください。

 

出品点数

 1部門につき一人1点 〈未発表で自作の作品に限ります〉

 

出品料

 無 料

 

応募資格

 13から19まで(2026年4月1日現在)

 

 

審査・結果発表

審査員

石田 葉子 氏(二紀会会員)​

境 朋子 氏(国画会工芸部会員)

 

審 査

  • 最優秀賞/全部門から1点(副賞:図書カード3万円分)
  • 優秀賞/各部門1点(副賞:図書カード1万円分)
  • 奨励賞/各部門数点(副賞:記念品)
  • 入選/応募状況により判断した数​

表彰式

 2025年8月24日(日曜日)
 入賞表彰(入賞者のみ)
 時間 14時から
 場所 三木市立堀光美術館
   ※欠席の場合は必ず事前にご連絡ください

 

作品搬出

 2025年8月24日(日曜日)、26日 (火曜日)、27(水曜日)
 時間 8月24日(日曜日) 15時~17時
    
8月​​26日 (火曜日)、27(水曜日) 10時~17時
 場所 三木市立堀光美術館 1階展示室

  1. 直接搬出に限ります。
  2. 「B.作品引換証」を持参してください。

 

その他

  1. 搬入・搬出・作品他について、ご相談・ご要望承ります。美術館までご相談ください。
  2. 作品の取扱いについては、充分に注意しますが、不可抗力・天災等により万一損害が生じた場合は責任を負いかねますのでご了承ください。
  3. 入賞・入選作品は広報資料等に作品の写真を掲載することがありますのでご了承ください。また会期中、会場での来館者による写真撮影を許可します。

 

 

募集要項・応募書類

ダウンロードはこちらからどうぞ

応募書類

第5回アート・ティーン公募展 応募書類 表裏 [PDFファイル/1.09MB]

募集要項

第5回アート・ティーン公募展応募書類 [PDFファイル/967KB]

 

プリントアウトするときは

 応募の書類は厚めの紙で両面印刷するか、

 それぞれ片面印刷した表面・裏面をのり等で貼りあわせて使用して下さい。

 

 ※困ったり、分かりにくい時は お気軽にお電話ください
  堀光美術館(0794-82-9945)

 

作品展示期間

 

​​2025年8月6日​(水曜日)~8月24​日(日曜日)

10時00分~17時00分(入館は16時30分まで) 

最終日は15時まで

入館無料

休館日:月曜日

三木市立堀光美術館

〈入賞・入選作品を展示します〉

 

 

お問い合わせ

 三木市立堀光美術館
 〒673-0432 
 兵庫県三木市上の丸町4-5 
 Tel.0794-82-9945
 Fax.0794-82-9974
 お問い合わせ時間:10時00分~17時00分
 休館日:祝日でない月曜日、祝日・振休の翌平日

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)