日 時 6月28日(土曜日)~7月21日(月、祝)
開館時間 午前10時~午後5時 ※入館は閉館時間の30分前まで
(最終日は午後3時30分まで)
休 館 日 月曜日(7月21日を除く)
≪ワークショップ 木版画摺り体験≫ ※申込不要
木版画の摺り体験をしてみよう(15分程度)
日 時 6月28日(土曜日)、29日(日曜日)、
7月5日(土曜日)、6日(日曜日)、12日(土曜日)、13日(日曜日)、19日(土曜日)、
20日(日曜日)、21日(月、祝)
午前10時~午後4時30分(随時受付)
場 所 堀光美術館小展示室
参 加 料 無料
講 師 森口朝光 氏
≪彫刻刀研ぎ 講習会≫
世界的にも有名な三木の彫刻刀の刃物研ぎの実演をご自由に見学できます
協 力 道刃物工業株式会社
日 時 7月11日(金曜日)
日 時 午後1時30分から
場 所 堀光美術館
参 加 料 無料
来ていただいたのに写真を撮らせていただくのを忘れたりしております💦
すみません<(_ _)>
大雨の日に来てくださいました☔
廣岡 敏正さん
スチレンボードの版画だそうです!
7月12日(土曜)FMみっきぃの堀光美術館だよりに
開催中の版画展に出品してくださっている
高濱美香さんが出演されました✨
↓その時のようすが聞けます♪↓
FMみっきい出演の堀光美術館版画作家高濱さん [その他のファイル/14.96MB]
【兵庫県立美術館の木版画コースで本荘正彦氏、川端千絵氏、本田このみ氏から木版画を学ぶ。
現在は、創作版画協会に参加。】
森口さんの体験コーナーにキンコさんの版もありますよ♪
プレゼントコーナーに素敵な封筒も✨
【木版画家 本荘正彦氏の講座で学んでいる。
『明石』に『くじら』をはめ込んでみました】
いしださんは美術館の近くにある旧玉置家の作品も出品されています
【2012年 関西版画連盟に入会し版画を始める
2012~19年 関西版画連盟展に出品
2021年 兵庫ふれあい美術展 サンケイ新聞社賞受賞
2022年 Zero展 入選
第56回加西市美術公募展 入選
2022~23年 関西版画連盟展に出品
2023年 アワガミ国際ミニプリント展 入選
2023年 兵庫ふれあい美術展 佳作
2024年 兵庫ふれあい美術展にち、木版画「桜吹雪」が「鈴懸の径絵画賞」に選ばれました
ヘクタールndシリーズ
有名アーティストや職人等の手を題材にした木版画】
週末に摺体験コーナーを担って下さっています
【版画家 川西裕三郎氏の指導を受ける。
木版画同好会の作品展を毎年1回から2回開催。
三木市立堀光美術館の木版画展に毎回出品。
旅先での印象にのこった景色を引き算版画で表現しました
四業の花をテーマに多色版画で創る
版木を使わない版画作品も創りました】
【大阪芸術大学美術学科版画専攻
神戸市立中学校美術教師
創作版画協会会長
関西書票倶楽部
兵庫県美育作家協会展】
【10代頃より木版画に興味を持ち、年賀状を木版画で制作していた
会社定年後、京都の木版画家 本荘正彦氏の教室に通い、本格的に木版画を学ぶ
三木市立堀光美術館のアートフェス公募展、兵庫県美術家同盟展、
日本板画院の板院展などに入賞経験あり
風景、自然の生態など美しいと感じられるものを木版画を通して追求しました。】
版画展に出品してくださっている高濱美香さんが、
エフエムみっきぃ堀光美術館だよりに
明日7月12日(土曜日)11時20分ごろ出演されます📻
エフエムみっきぃの中野綾子さんが来てくださいました
楽しそうです✨
道刃物工業さんによる彫刻刀研ぎ方講習会がありました
たくさんの方に参加していただきました✨
兵庫の114のスポットで、知って、観て、遊んで、楽しむ、プレミアムな7日間
ご来場いただきましたら、来場者アンケートにご協力お願いします✨
森口朝光さんによる摺り体験
日曜日たくさんのかたが摺り体験を楽しんでおられました✨
2階にも素敵な作品をたくさん展示しております
まだまだ素敵な作品をご紹介できていません😢😢😢
今年度の版画展は、89点の版画作品を展示しております。
版画の種類もいろいろです。
是非、実物の作品をじっくりとご覧くださいね✨
1階
1階では おなじみの森口さんの摺り体験コーナーがあります。