1月の乳幼児教育学級は、21日と28日の2回です。
三木市内在住の1歳から4歳までの子どもと親が対象です。
乳幼児教育学級に参加いただくには、事前の登録が必要です。
詳しくは緑が丘町公民館までお問合わせください。
日時 | 2025年 1月21日(火曜日) 10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 | 緑が丘町公民館 2階 中会議室 |
テーマ | 「つみきで遊ぼう!」 |
講師 | 積み木おじさん 岡嶋 賢治 さん |
持ち物 | 水分補給用の飲み物 |
日時 | 2025年 1月28日(火曜日) 10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 | 緑が丘町公民館 2階 中会議室 |
テーマ | 「親子で身体をうごかそう!」 |
講師 | 川島 理絵子 さん |
持ち物 | 水分補給用の飲み物 |
1月のみどりシニアセミナーは館外学習です。火災の危険性を学びます。
※水分補給用の飲み物をお持ちください。
※当日体調不良の方は来館をお控え下さい。
日時 | 2025年 1月15日(水曜日) 1便 9時30分~12時30分 2便 12時30分~15時30分 |
---|---|
場所 | 新コスモス電機株式会社「プラシオラボ」(三木市吉川町) |
テーマ | 「プラシオラボ見学」~火災の危険性を学ぶ~ |
1月のレディースセミナーは、健康についての講座です。
※水分補給用の飲み物、上履き等お持ちください。
※当日体調不良の方は来館をお控え下さい。
日時 | 2025年 1月23日(木曜日) 10時00分~12時00分 |
---|---|
場所 | 緑が丘町公民館 2階 中会議室 |
テーマ | 「うんちで暮らしの答え合わせ」~めざせジャスミンの香り~ |
講師 | NPO法人和はは 代表理事 小林 あす香 さん |
緑が丘在住のボランティアスタッフが、子どもと一緒に遊んだり、絵本などの読み聞かせなどをしています。
ファミリーサロン"にこにこ”は、小さな子どもたちの遊び場、お母さんたちのおしゃべりの場などとして、毎月第2木曜日に開催しています。
事前申し込みは不要です。開催時間中の出入りも自由です。ご都合のよい時間に、お気軽にお越しください。
※水分補給用の飲み物を持ってきてください。
※発熱・体調不良の方は来館をお控えください。
日時 | 2025年 1月9日(木曜日) 10時30分~12時00分 |
---|---|
場所 | 緑が丘町公民館 2階 和室 |
緑が丘町公民館のトレーニングルームを初めて利用される方は、必ず講習会を受講してください。
日時 |
2025年 1月28日(火曜日) 19時00分~20時00分 |
---|---|
講師 | スポーツインストラクター 沼田 美恵 さん |
受講料 | 1,000円 |
申込み |
開催日の前日の27日(月曜日)17時00分までに、受講料 1,000円をそえて ※前日の17時00分以降と、当日の申込みはできません。 |
トレーニングルームの利用について、詳しくはこちらをご覧ください。
7月から3月まで、伝統文化こども教室として、将棋こども教室を開催します。
随時見学も可能です。 事前に緑が丘町公民館まで、ご連絡ください。
※水分補給用の飲み物を持ってきてください。
※発熱・体調不良の方は来館をおひかえください。
日時 | 2025年 1月 11・18・25日(土曜日) 13時30分~15時30分 |
---|---|
場所 | 緑が丘町公民館 1階 団体室 |
講師 | 将棋インストラクター 横山 三津夫 さん ほか |
対象 | 幼児~中学3年生 |
会費 | 月1,000円 |
令和6年12月28日(土曜日)から令和7年1月4日(土曜日)まで年末年始休館です。
新年は1月5日(日曜日)から開館します。窓口は1月6日(月曜日)から対応します。
12月27日(金曜日)17時00分から1月5日(日曜日)までの窓口とWeb利用申請書は、預かりになります。
1月の月末休館日は、1月31日(金曜日)です。