製本・図書修理の高い技術を学べる講座は県内ではほとんどありません。この講座で学んだことは、個人やボランティア活動などで幅広く活用できます。ぜひご参加をお待ちしています。
製本・図書修理教室 ポスター [その他のファイル/347KB]
日 程 | 講座内容 | |
---|---|---|
(1) | 9月4日(木曜日) | 本の構造を知ろう |
(2) |
9月11日(木曜日) |
無線綴じ本を直す |
(3) | 10月2日(木曜日) | 一折中綴じミニ本作成 |
(4) |
10月16日(木曜日) | 一折中綴じ絵本修理 |
(5) |
10月30日(木曜日) | ノート綴じミニ本作成 |
(6) | 11月6日(木曜日) | ノート綴じ絵本修理 |
(7) | 11月20日(木曜日) | テープ綴じミニ本作成 |
(8) | 12月4日(木曜日) | ハードカバーの表紙作成・取付 |
※全コース受講が理想ですが、(1)(2)(3)のみ単独受講、(3)からの受講も可。
午後1時30分から4時30分
中央図書館 視聴覚室
平野 照子さん(図書修理ボランティア)
令和元年度まで三木市立図書館勤務。平成22年より「NPO法人 書物の歴史と保存修復に関する研究会」(奈良県)に参加し、製本に関する知識と技術を習得。平成23年度修理ボランティアを立ち上げ、平成28年度より毎年「製本・図書修理教室」の講師を務める。現在も三木市立図書館にて図書修理ボランティアスタッフとして活動中。
製本・図書修理に興味のある方、ボランティアなどで図書修理を必要とする方
各回先着6名(市内在住の方優先)
申込期間:8月1日(金曜日)午前10時から8月31日(日曜日)午後6時
中央図書館窓口、電話(0794-83-1313)にてお申し込みください。
参加費無料