ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 三木市立みき歴史資料館 > 法光寺 五輪塔(県指定文化財)

法光寺 五輪塔(県指定文化財)

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2019年2月1日更新
<外部リンク>

法光寺 五輪塔(ほうこうじ ごりんとう)

指定区分 県指定文化財
種  別 建造物
指定年月日 昭和47年3月24日
年  代 室町時代初期
所有者 法光寺
所在地 吉川町法光寺287
概  要  

 神戸層群凝灰質砂岩製で、総高202.5cm。七尺塔として建てられたものと考えられる。           

 刻銘がなく、造立年代は不明であるが、形式から室町時代初期のものと推定される。市内に残る五輪塔の中では最も大きいものの一つであり、各部の均整がよくとれ、容姿も堂々としている。             

 当初、現在地の東側の丘陵の中にあったとされるが、行者堂(ぎょうじゃどう)の建立にあたり、現在地に移設されたものと考えられる。        

 なお、平成19年度の五輪塔保存修理工事に伴う発掘調査の際、五輪塔下の地中から無数の五輪泥塔(ごりんでいとう)が出土した。

法光寺五輪塔