ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 三木市消防本部 > 三者間同時通訳

三者間同時通訳

印刷 文字を大きくして印刷 更新日:2022年5月19日更新
<外部リンク>

三者間同時通訳(119番の多言語通訳サービス)が始まりました。

三木市消防本部は、外国語での通報を受けると「通報を受けた指令員」が「多言語通訳センター」に連絡し、三者間で同時に通訳をします。

これは、外国語での119番通報や、外国語しか話せない人と火災や救急などの現場で活動できるようにするためです。24時間いつでも対応していますので、外国語で話す人も、火災・救急・救助などの緊急時には、ためらわずに119番に通報して下さい。

対応言語

 英語,中国語,韓国語,ポルトガル語,スペイン語,タイ語,ロシア語,ベトナム語,インドネシア語,

 タガログ語,ネパール語,ドイツ語,フランス語,イタリア語,マレー語,ミャンマー語,クメール語,

 モンゴル語,シンハラ語,ヒンディー語,ベンガル語

119番通報のかけ方

三者間同時通訳の流れ(119番通報するとき)

(1) 外国人からの119番通報を消防本部が受けます。
(2) 消防本部は、それを電話通訳センターに転送します。
(3) (4)電話通訳センターが同時通訳をします。
また、119番通報だけではなく、現場対応時においても電話を相互に受け渡し、電話通訳センターに通訳を依頼します。

三者間同時通話の流れ

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)